研修会(セミナー)
受付中のセミナー
-
大注目の口腔機能向上加算 同意を得るためのコツや訓練方法を徹底解説!
売上の大きさから口腔機能向上加算を算定しようと思っても、利用者やケアマネからの同意を得られない、実際に訓練をするとなるとできるか不安になるなど、お悩みの方は多いのではないでしょうか。そこで今回、口腔機能向上加算を算定する際につまづきやすいポイントを徹底解説するセミナーを開催します。セミナーでは口腔機能向上加算の必要性・重要性を利用者やケアマネに説明できるよう、訓練内容や効果、また必要性を客観的に説明する方法を解説。参加された方には、利用者やケアマネに同意を得る上で活用できる「口腔機能向上加算スタートブック」も無料でプレゼントいたします!口腔機能向上加算を算定するためのノウハウをたっぷりと詰め込んだセミナーになっております。少しでも口腔機能向上加算の算定に興味のある方は、ぜひご参加ください。
-
【2025年最新トレンド!】高収益デイの共通点からわかる、デイ経営の新常識とは?
デイサービス業界は今、大きな転換期を迎えています。近年の倒産・廃業が加速する一方で、成功する施設には明確な共通点があることをご存じでしょうか?本セミナーでは、直近のデイサービスの倒産・廃業推移や、その特徴から、今後求められる施設運営の方向性を解説します。また、なぜそのような流れがきているのか、その背景や成功事例を詳しく紹介。さらに、生き残るために必要な経営戦略や転換方法のポイントを分かりやすくお伝えします。淘汰の波を乗り越え、選ばれるデイサービスへと成長するために、今、何をすべきか?その答えを、本セミナーで一緒に考えましょう。
-
「想いをカタチに」する通所介護の実践!リハビリ×旅行支援で切り拓く、太田市発・地域密着デイの可能性
約半数が赤字経営とされる通所介護業界。特に地方都市では、長距離の送迎、渋滞、慢性的な人手不足など、都市部とは異なる課題が山積しています。そんな中、事業を持続・成長させるには、独自の工夫と挑戦が不可欠です。本事例発表会では、群馬県太田市でリハビリ特化型デイサービスを運営する株式会社Connect 代表取締役・大澤宏貴氏をお迎えし、旅行支援やICT活用を通じて「利用者の想いをカタチにする」取り組みを共有いただきます。「旅行に行きたい」「もう一度歩きたい」と願う利用者のために、70種以上の運動プログラムと理学療法士によるリハビリを提供。送迎や書類業務などの非効率にはICTを活用し、地方ならではの運営課題に対応しています。地域課題に直面するデイサービスにとって、きっと明日からのヒントになるはずです。ぜひご参加ください。
-
【2025年法改正最新版】「知らなかった」では済まされない、運営指導対策
2025年法改正により、運営指導でチェックされる項目はより複雑化・厳格化しています。「ウチの事業所は、いつ運営指導が来ても大丈夫」と、100%の自信を持って断言できますか?「うちは大丈夫」という思い込みが、数百万単位の報酬返還という手痛い結果に繋がることも少なくありません。本セミナーでは、年間5000人の経営者・管理者に指導を行うProfessional Care International 株式会社の片山 海斗氏をお迎えし、最新の法改正と実際の指導事例に基づき、「何を(WHAT)」「なぜ(WHY)」「どう準備すべきか(HOW)」を具体的かつ論理的に解説します。このセミナーから感覚的な対策を卒業し、事実に基づいた確実な準備を始めましょう。
-
【実例で解説】個別機能訓練加算 算定に必要な帳票の書き方を1つずつ解説!
個別機能訓練加算の新規算定に必要な帳票の書き方を0から徹底的に解説します! セミナーでは実際に個別機能訓練計画書や生活機能チェックシートなどを画面に映しながら、「どの項目に、何を書けばいいのか」を一つずつ丁寧に解説していきます。