2021年報酬改定/LIFE提出に対応

ADL維持等加算

異なる複数の様式からコピーしてLIFEへの情報提出が完了

算定工数を抑えながら
「科学的介護への取り組み」と
「介護サービスの質」を示せる

  • 評価期間中に「2回の提出」だけ

    LIFEへの情報提出は、1年の評価期間のうち、初回評価時と7ヶ月目の2回なので、少ない頻度で済みます。

    評価期間中に「2回の提出」だけ

    ※新規利用者、利用終了者は、その利用者の評価を該当月の翌月10日までに提出が必要です

  • ADL評価は他の加算で入力済みの内容からコピー可能

    ADL維持等加算の算定に必要なバーセルインデックスの評価は、評価済みの情報をコピーできるので、データの登録が簡単にできます。

    • 入力・評価済みの情報からコピーすると

      入力・評価済みの情報から
      コピーすると

    • バーセルインデックス(BI)評価の入力が完了

      バーセルインデックス(BI)
      評価の入力が完了

利用者とケアマネに対して
介護サービスの質を示せる

数字とグラフでわかりやすく生活機能の評価を報告

評価結果がひと目でわかるから、ケアマネへの報告もしやすく、利用者も自身の変化が実感でき、モチベーションアップにつながります。

  • 生活機能
    (Barthel Index 詳細)
    生活機能(Barthel Index 詳細)
    • 今回
    • 前回
  • 生活機能
    (Barthel Index 合計)
    生活機能(Barthel Index 合計)

    Barthel Index 合計

算定要件と
収益シミュレーション

ADL維持等加算の算定要件

加算名 単位数 対象 情報提出頻度 要件概要
ADL維持等
加算 (Ⅰ)
30単位/月 要介護者 評価期間中の初回評価時と7カ月後
  • 利用者のADLデータが必須
  • 評価対象利用期間が6月を超える利用者の総数が10人以上であること。
  • ADL利得の平均値が以上であること
ADL維持等
加算 (Ⅱ)
60単位/月 要介護者 評価期間中の初回評価時と7カ月後
  • 利用者のADLデータが必須
  • 評価対象利用期間が6月を超える利用者の総数が10人以上であること。
  • ADL利得の平均値が以上であること

収益シミュレーション

ADL維持等加算 (Ⅰ)の場合

  • 30単位
  • 10円
  • 50名
  • 12ヶ月
  • 18万円のプラス

ADL維持等加算 (Ⅱ)の場合

  • 60単位
  • 10円
  • 50名
  • 12ヶ月
  • 36万円のプラス

※地域区分単価:10円/単位

「ADL維持等加算の算定支援」
2つのこだわり

  • こだわり 1複数様式からのコピー機能

    Rehab Cloud リハプランで個別機能訓練加算などを算定すると、基本情報とADL評価をコピーしてそのままLIFE提出への情報提出を行えます。

    複数様式からのコピー機能

    バーセルインデックスをコピー

    ADL維持等加算で必要な10項目のバーセルインデックス評価をコピーできます。

  • こだわり 2ADL維持・改善のための仕組み

    利用者一人ひとりに合った目標と運動プログラムを自動提案。運動マニュアルをご用意しているので、自信をもってリハビリに取り組めます。

    ADL維持・改善のための仕組み

    誰でも効果的なリハビリを提供できる

    イラストや画像でポイントを把握しながら機能訓練ができるので、安心してリハビリに取り組めます。

お問い合わせ・
資料請求はこちらから

無料デモによる実際の操作画面を見てみたい、詳しい料金プランについて聞きたい、
その他導入に関わる相談をしたい方はぜひお問い合わせください。