
Rehab Cloudリハプランの活用方法をご紹介
個別機能訓練加算の流れ
個別機能訓練加算を算定するには3つのステップが必要です。
リハプランでは、計画書の作成から機能訓練の実施、日々の書類業務をトータルでサポートします!
-
一人ひとりに合わせた
目標・運動プログラムを
自動提案生活機能チェックシートや身体機能評価等をもとに利用者の生活課題を特定。一人ひとりに合わせた目標・プログラムを自動提案します。
最短3分で個別機能訓練計画書を作成
簡単クリックで計画書が作れるので、書類作成時間を減らし、利用者と関わる時間を増やせます。
-
誰でも効果的な
リハビリを実施できるリハビリ専門家が考案した運動マニュアルを元に、効果的な機能訓練が実施できます。
イラストがあるから理解しやすい
マニュアルはすべてイラストや写真を使って、効果的なリハビリの方法を説明しているので、安心して訓練の実施が行えます。
-
転記不要で簡単に
記録と評価ができる機能訓練記録は計画書で定めた運動プログラム名が自動で反映されるので、面倒な転記作業は必要ありません。
利用者の変化を自動でテキスト化
プログラム実施後変化の文章が自動生成されて、各スタッフがスムーズに記録できます。
算定要件に沿って、
次にすべきことが一目でわかる
進行状況が可視化されることで、作成・更新漏れを未然に防ぎ、利用者ごとに次にすべき業務が一目でわかるので、安心して取り組むことができます。
LIFEへの報告様式も自動作成
リハプランで個別機能訓練加算 (Ⅰ)を算定すると、
そのまま個別機能訓練加算(Ⅱ)の算定に必要なLIFEへの報告様式が完成します。
-
計画書を作成すると…
LIFE提出に必要な報告様式が
完成! -
あとはCSV取り込みを行うだけ
より詳しい製品情報が
知りたい方へ
リハプランを導入する
メリット
より詳しい製品情報が
知りたい方へ
別の加算業務も効率的に
個別機能訓練加算Ⅰの算定で入力した情報は、
別の加算算定に必要な様式にコピーできるので、書類作成の負担を軽減します。
様式間でコピーできる項目
コピーできる情報 | 個別機能 訓練加算Ⅱ |
科学的介護 推進体制加算 |
ADL維持等加算 | 入浴介助加算 | |
---|---|---|---|---|---|
個別機能訓練加算Ⅰ の算定業務で作成 |
基本情報 | ||||
生活機能 チェックシート |
BIを使用 | BIを使用 | 入浴項目を 使用 |
||
個別機能訓練 計画書 |
|||||
新規で入力が必要 | 認知症 口腔機能 |
※BI:バーセルインデックス
専門知識を持った
スタッフがサポート
事業所規模問わず多くのデイサービスの支援実績があります。
経験豊富なスタッフが、あなたの良き理解者として導入後の利活用をご支援します。
-
利用開始時
導入後のスムーズな利用を支援
業務効率化や運営指導対策、効果的なリハビリなど、目的に合わせて、どのように運用していくか設計を行います。
-
開始1〜3ヶ月
定着に向けた支援
操作方法含めて、職員の皆様がスムーズにRehab Cloudをご活用頂けるようにご支援。新規算定に向けた要件整理なども行います。
-
4ヶ月以降
さらなる活用に向けた支援
LIFE関連加算や口腔機能向上加算など、新規加算算定を通じて、自立支援に向けた事業所の取り組みをご支援します。
リハビリ専門職や現場経験者
など専門のスタッフがサポート
-
デイ勤務
-
訪問リハ
-
デイ管理者
-
デイ勤務
より詳しい製品情報が
知りたい方へ
Rehab Cloudの
料金プラン
1ヶ月あたり
年間一括払い 177,600円〜
-
補助金の
対象実績あり -
初期費用や保守費用、
法改正対応の
追加料金なし -
利用人数による
金額変動なし
全国47都道府県での導入実績
Rehab Cloudの導入数
1,400件以上
地域、事業所規模問わず、多くのデイサービスで導入されています。
