口腔機能向上加算
口腔機能向上加算とは?
口腔機能向上加算とは、口腔機能の改善及び維持介護度の悪化防止を目的とした加算です。
算定には、アセスメント結果に基づいた指導を行う必要があります。
-
65歳以上の51.8%に
口腔機能の低下がみられます算定の対象者は、口腔機能に課題がある方に限られます。本人やご家族は課題が無いと思っていても、アセスメントしてみると、課題が見つかる場合があります。
※平成26年度 介護予防事業及び介護予防・日常生活支援総合事業(地域支援事業)の実施状況に関する調査結果(概要)
-
口腔機能向上加算の
算定要件加算名 単位数 対象 要件概要 口腔機能向上
加算 (Ⅰ)150単位/回※ - 要介護者
- 要支援者
- 事業対象者
- スクリーニング・アセスメントの実施
- 口腔機能改善管理指導計画の作成
- 口腔機能向上サービスを実施
- 1ヶ月ごとにモニタリングを実施する
- 3ヶ月ごとに口腔機能向上サービスの継続及び終了時の説明等を行う
口腔機能向上
加算 (Ⅱ)160単位/回※ - 要介護者
- 要支援者
- 事業対象者
- 口腔機能向上加算(Ⅰ)の要件を満たした上で、計画書などの情報をLIFEに提出すること
※要介護者は月2回上限、要支援・事業対象者は月1回上限
※併算定は不可 -
収益シミュレーション
例)要介護者50名で月2回算定した場合…
口腔機能向上加算(Ⅰ)
口腔機能向上加算(Ⅱ)
※地域区分単価:10円/単位
口腔機能向上加算に
役立つ機能
Rehab Cloudでは、算定の同意を得るための口腔課題の特定と訓練内容を自動提案。
口腔機能の改善により、利用者のQOL向上をご支援します。
-
算定の必要性が伝わる
説明資料の自動作成利用者の口腔機能の状態を把握するためのチェック項目と、反復唾液嚥下テスト(RSST)の分析結果を元に、算定の必要性を説明する資料が自動作成できます。
説明資料を使いながら、利用者とケアマネジャーに対して、現状の課題と改善すべきことを伝え、算定の必要性を伝えられます。 -
一人ひとりの課題に合わせた
プログラムの自動提案事前アセスメントの結果を元に、課題を特定して、解決に向けた適切な訓練プログラムを自動提案します。
-
効果的な口腔機能訓練ができる
訓練マニュアル専門家監修のもと、画像付きの訓練マニュアルをご用意。指導のポイントや注意点もあり、自信をもって機能訓練を実施することができます。
-
LIFEへの情報提出も安心
報告様式の自動作成Rehab Cloud リハプランで口腔機能向上加算を算定すると、そのままLIFEへの報告様式が完成します。
より詳しい製品情報が
知りたい方へ
Rehab Cloudの
料金プラン
1ヶ月あたり
年間一括払い 177,600円〜
-
補助金の
対象実績あり -
初期費用や保守費用、
法改正対応の
追加料金なし -
利用人数による
金額変動なし
全国47都道府県での導入実績
Rehab Cloudの導入数
1,700件以上
地域、事業所規模問わず、多くのデイサービスで導入されています。
