よくある質問
機能について
-
対応している加算は何がありますか?
個別機能訓練加算、運動器機能向上加算、科学的介護推進体制加算、入浴介助加算、ADL維持等加算に対応しています。
※上記に付随する各種帳票の作成、LIFEへの提出様式の出力に対応しています。 -
アセスメントシートは作成できますか?
はい、作成できます。
介護団体などが推奨している様式例や使用頻度が高い項目から245項目を選出して、登録できるようになっています。
また、事業所の項目に合わせて、必要な項目のみにカスタマイズ(削除)することもできます。 -
通所介護計画書は作成できますか?
はい、作成できます。
-
自動提案された目標・プログラムは変更することができますか?
自動提案された目標・プログラムは自由に変更できます。
事業所独自のプログラムをテンプレート登録機能で登録しておくこともできます。 -
運動プログラム(マニュアル)にはどのような内容がありますか?
高齢者の運動能力やニーズに沿った機能訓練を行うために、2,200種類の運動マニュアルをご用意しています。
手すりなどの福祉用具を使用した運動プログラムもございます。 -
個別機能訓練加算の算定が初めてで不安です
これまでRehab Cloudでは、新規算定開始のご支援を多数行ってきておりますので、ご安心ください。
算定要件や手順をまとめた資料や、利用者・ご家族/ケアマネ向けの説明資料、算定開始に向けたお打ち合わせも可能です。また、疑問やお悩みが発生しましたら、お気軽にご連絡ください。無料でサポートさせていただきます。 -
介護記録の対応内容を教えて下さい
バイタル、入浴、食事、レクの記録を行うことができます。
バイタルについては、体温・脈拍・血圧・SpO2を記録できます。 -
実施記録の対応内容を教えて下さい
業務日誌、訓練記録、連絡帳に対応しています。
-
請求機能はありますか?
国保連への請求関連機能、利用者への請求関連機能はありません。
導入について
-
契約期間の縛りはありますか?
月額プランを選択された場合、契約期間の縛りはございません。
年額プランを選択された場合、途中解約は可能ですが、返金などは行っておりませんのでご了承ください。 -
追加費用が発生することはありますか?
プラン変更をお客様ご自身で選択しない限り、追加費用が発生することはございません。
-
導入にはどれくらい時間がかかりますか?
最短で契約日の翌営業日からご利用できます。ご契約月の翌月1日からの利用開始も可能です。
また、介護ソフトに登録されている利用者情報を取り込むことができますので、初期設定の手間が最小限に押さえられます。(対応する介護ソフトに制限があります。詳しくはお問合せください) -
導入には何が必要ですか?
インターネットに接続できる環境と、パソコンをご用意頂ければご利用できます。
-
セキュリティは万全ですか?
世界標準の256bit SSLを使用した通信の暗号化やさまざまな脅威に対応するウイルス対策など、セキュリティ対策を実施しております。
詳しい取り組みはこちらをご覧ください。 -
推奨環境について教えて下さい
Rehab Cloud リハプランでは、PCとタブレットの両方から利用できます。
PCはWindows/Macに対応しており、タブレット(iPad/Android)でも利用が可能です。推奨ブラウザはGoogle Chromeになります。
Rehab Cloud デイリーでは、Android 11以上のタブレット端末で利用が可能です。PCからは介護記録は利用できません。 -
アカウント数や接続するデバイス数に制限はありますか?
アカウント数やデバイス数に利用制限はございません。