※本セミナーは、現地参加のみの開催となります。
約半数が赤字経営といわれる通所介護業界。
利用者獲得やケアマネとの関係構築に苦戦する事業所も多いなか、「地域に根ざし、選ばれ続けるための伝え方と繋がり方」が、経営を左右する重要な要素となっています。
本事例発表会では、山梨県北杜市で地域密着型デイサービスを運営する医療法人燦生会 デイサービスさんさんの管理者・清水陽平氏が登壇。SNS(YouTube・Instagram・TikTok)や紙媒体(毎月の自作新聞)を駆使した情報発信と、名刺裏のQRコードを活用したケアマネ営業、訪問・見学時の丁寧な対応など、「伝える・伝わる」広報と「繋がる」営業の実践を語っていただきます。なかでも、生活相談員に密着したYouTube動画は1.4万回再生を記録。情報発信が採用や見学にも繋がるなど、着実な成果を生んでいます。
また、片道30分を超える送迎や人員不足といった地方特有の課題に対し、現場がどのように工夫し、乗り越えているかもご紹介予定です。明日からすぐに取り入れたくなる、実践的なヒントが詰まっています。ぜひご参加ください。
- 利用者やケアマネから「選ばれる」ための工夫を知りたい
- SNSや新聞などを活用した情報発信に関心がある
- 地方特有の課題(送迎・人材不足)を乗り越える工夫を知りたい
概要
-
開催日時
11/13(木)18:00〜19:00
(開場時間:17:50〜) -
参加条件
通所介護を運営する法人の代表もしくは現場責任者の方、リハブクラウドのご契約者の方
※職員が参加される場合は、役職者が申込みを行い、申込み完了メールにその旨をご返信ください。 -
参加方法
現地開催のみ
・会場:デイサービスさんさん
・住所:山梨県北杜市武川町柳澤736-1
・アクセス:JR中央本線「日野春駅」からタクシーで約15分
※お車でお越しの場合は、施設内の駐車場をご利用ください。 -
申込期日
11/3(月)まで
-
参加費
無料
会場までの往復の交通費はご自身にてご負担ください。
お申し込みはこちらから
*は必須項目です