2021年報酬改定対応
運動器機能向上加算
目標・プログラムが自動提案されて、モニタリング報告書では身体評価が一目でわかる
「運動器機能向上加算の
算定支援」
3つのこだわり
-
こだわり 1モニタリング報告書の作成
毎月のモニタリング結果を記録していくことで、3ヶ月に1回のモニタリング報告書を作成できます。
プログラム実施後の変化を自動記載
体力測定の結果と目標達成状況からプログラム実施後の変化のコメントを自動記載できます。
-
こだわり 2目標・プログラムの自動提案機能
本人の希望や身体機能評価、介護度、補助具の使用有無などを考慮して、一人ひとりに合わせた目標と運動プログラムを自動提案します。(特許6792892号)
最短3分で運動器機能向上計画書を作成
簡単クリックで計画書が作れるので、書類作成時間を減らし、利用者と関わる時間を増やせます。
-
こだわり 3アウトカム評価の見える化機能
3ヶ月に1回のモニタリング報告書では、身体機能評価の結果がグラフ・数値化されるので、一目で身体機能の現状を把握できます。
評価が見えるから利用者に喜ばれる
身体機能の変化がひと目でわかるので、利用者も自身の変化が実感でき、モチベーションアップにつながります。
算定要件と
収益シミュレーション
運動器機能向上加算の算定要件
加算名 | 単位数 | 対象 | 要件概要 |
---|---|---|---|
運動器機能向上 加算 |
225単位/月 | ・要支援者 ・事業対象者 |
|
収益シミュレーション
- 225単位
- 10円
- 50名
- 12ヶ月
- 約135万円のプラス
※地域区分単価:10円/単位