介護事業所向けのシフト作成・管理ソフト11選!必要な理由と選び方も解説

運営ノウハウ

ICT活用

更新日:2025/03/18

本記事では、シフト作成の手間を削減し、人員配置を最適化するシフト管理ソフトの選び方やおすすめツールを紹介します。勤怠管理・給与計算と連携できるシステムもチェックしましょう。

※2025年3月時点

介護事業所向けのシフト作成・管理ソフトとは?

介護事業所向けのシフト作成・管理ソフトとは、様々な介護施設の業務内容に対応したシフト組みが行えるソフトです。

介護業界には様々な事業形態があります。訪問介護・通所介護・介護老人福祉施設など種類によって、シフトの組み方は異なります。例えば、特別養護老人ホームであれば365日24時間勤務でシフトを組む必要があります。そして、人員配置基準や加算要件といった介護業界ならではのルールがあることもポイントです。

介護事業所向けのシフト作成・管理ソフトが必要な理由

介護事業所向けのシフト作成・管理ソフトが必要な理由について、以下で説明します。

シフト作成の業務負荷が大きい

シフト作成は、法令の遵守、人員配置基準、職員の希望などを考慮して行うため、業務負荷が大きい作業です。

例えば、特別養護老人ホームのような介護施設であれば、介護士が24時間常駐が必要です。そのような場合には、早番・日勤・遅番・夜勤という様々な勤務形態を考慮してシフトを作成する必要があります。

また、リーダー職や管理者がシフト作成を担当する場合には、他の業務と並行して対応が求められます。

そのような業務の負荷を軽減するため、シフト作成をサポートするソフトがあると便利です。

ミスのない希望に沿ったシフト作成が求められる

シフト作成は、職員の希望をできる限り反映した人的ミスのない公平さが求められます。

介護現場を問題なく回せることが第一ですので、まず配置の漏れがないことが大切です。ですが、職員の希望が反映されていることもモチベーションを保つ上では重要なポイント。すべての希望を叶えることは難しくても、公平で納得感のある内容である必要があります。

介護事業所向けのシフト作成ソフトを利用すれば、シフト希望を集めたり、条件を設定したり、自動でシフト作成が行えたりといったことが可能です。正確で効率的にシフト作成を行う上で、ソフトの導入はとても効果的と言えるでしょう。

急な欠勤への対応も必要

シフトを管理する際は、体調不良や冠婚葬祭などによる欠勤への対応も必要です。そのような場合に、誰が出勤可能か調べて連絡を取り、その後のシフトの調整を行うといった負荷が発生します。

シフト作成・管理ソフトには、月の途中でのシフト変更に対応したものや、スタッフ間でのシフト交換に対応したものもあります。そのようなソフトを利用すれば、担当者の対応の負荷を軽減できるでしょう。

介護事業所向けのシフト作成・管理ソフトの選び方

介護事業所向けのシフト作成・管理ソフトの選び方のポイントについて解説します。

法律違反の自動チェックができるか

シフト作成ソフトに労働基準法や介護事業所の就業規則に違反していないか、自動でチェックしてくれる機能があると使いやすいです。ルールや条件を一度設定するだけでそのような法律違反を考慮する必要がなくなれば、効率的なシフト作成が可能です。

介護業界特有のルールに対応できるか

人員配置基準や加算要件といった介護業界特有のルールに対応できるものを選ぶと、より効率的にシフト作成が行えます。違反や加算の取り下げを防ぐには、シフト作成を行う際に人員配置基準や加算要件を満たすことが大切です。

このような条件を満たすシフト作成を手動で行うと、業務の負荷が高くなります。シフト作成ソフトの機能によって自動化ができれば、効率的にシフトの作成が行えるでしょう。

運用が行いやすい操作性か

シフト作成・管理の機能を生かし、スムーズに運用を続けるには使いやすさも確認する必要があります。どれだけ便利な機能がついていても、使いこなせなかったり、操作が複雑で業務の負荷が上がったりといった問題があると導入の効果は低くなります。

価格は予算に合っているか

シフト作成・管理ソフトを選ぶときには、初期費用とランニングコストが予算に合っているか検討しましょう。コストはできるだけ低く抑えたいものですが、機能が不足していれば求める成果は得られません。コストに合った成果が望めるシフト作成・管理ソフトを選ぶことが大切です。

勤怠管理や給与計算と連携できるか

シフト作成が効率的に行えるだけでなく、勤怠管理や給与計算との連携ができるソフトを選ぶと、さらなる業務効率化が期待できます。シフトの予定と勤務実績の一元管理ができ、そのデータを給与計算と紐づけられれば、大幅に作業時間を削減できるでしょう。

介護事業所向けの主なシフト作成・管理ソフト

介護事業所向けの主なシフト作成・管理ソフトを一覧で紹介します。

CWS for Care

CWS for Careは、介護業界特有の制度やルールに対応した介護専門のシフト・勤怠管理サービスです。シフトの自動作成、勤怠管理、勤務形態一覧表の出力に対応。作成したシフトと出退勤の情報を照合し、自動でチェックしてくれます。サービス継続利用率は99%で、導入事業者数は500以上という実績があります。

参考:介護専門シフト・勤怠管理サービス「CWS for Care」

ガルフCSM 勤怠管理

ガルフCSM 勤怠管理は、幅広い業界で採用されている職員のエンゲージメントを高める勤怠管理システムです。介護業界の複雑な勤怠管理にも対応しており、法令に沿ったシフトが作成できます。シフトとスタッフの最適なマッチングが行えるので、スタッフの要望を叶えられるシフトが効率的に作成できます。

参考:介護業の勤怠管理システム|株式会社ガルフネット

シンクロシフト

シンクロシフトは、業務工数削減、業務利益の最大化、現場のストレス軽減を実現するシフト管理システムです。介護事業者が開発しているソフトで、医療や介護に特化した勤務形態一覧表を自動で作成できます。すべての機能を利用できる1ヵ月間の無料トライアル期間があります。

参考:【シンクロシフト】無料で試せる介護シフト自動作成ソフト

ジョブズマイスター for 介護福祉

ジョブズマイスター for 介護福祉は、基本的な条件設定をすると介護事業所のシフトを自動作成してくれるシフト管理システムです。クラウド型シフト管理システムなので、スマホやタブレットから、希望休の入力やシフトの確認が行えます。

参考:介護自動シフト作成管理システム- ジョブズマイスター for 介護福祉

shiftmation(シフトメーション)

Shiftmationは、人工知能によってたった5秒でシフトの自動作成が行えるソフトです。スマホで希望シフトの提出が可能。確定したシフトは、自動でカレンダーに反映されます。そのため、職員への配布の手間もかかりません。

参考:​勤務シフト自動作成サービス | Shiftmation(シフトメーション)

おまかせシフトちゃん

おまかせシフトちゃんは、iPadだけでシフトを簡単に作成できるシフト自動作成アプリです。インターネットに接続していなくても、iPadがあればどこでもシフト作成が可能です。

参考:介護施設の勤務シフト自動作成をするならおまかせシフトちゃん

Ramanas(ラマナス)

Rmanasは、医療現場や介護事業所などに幅広く対応したシフト表自動作成システムです。AIによるシフト自動作成により、業務負荷を軽減できます。

参考:Ramanas(ラマナス) シフト表自動作成システム

oplus(オプラス)

oplusは、初期費用と月額利用料が無料で利用を始められるクラウド型シフト管理サービスです。シンプルで直感的な操作性が特徴。事業内容に合わせた柔軟なカスタム開発にも対応しています。

参考:oplus (オプラス) | クラウド型無料シフト管理サービス・アプリ

ヘルパーアシスト

ヘルパーアシストは、シフト管理をメインに業務をサポートする障害・訪問特化型のクラウドサービスです。シフト管理・実績報告・時給計算などに対応しています。

参考:Helper Assist

らくしふ

らくしふは、経営や現場の視点から考えられたクラウドシフト管理サービスです。シフトの回収や共有が、LINEで行えることが特徴。アラート機能が備わっており、労務違反を防ぐこともできます。導入事業所数は30,000を超えており、医療介護施設を始めとした様々な業界の企業に導入されています。

参考:らくしふ | LINEを活用したシフト管理サービス

介護事業所向けのシフト作成・管理ソフトで業務負荷を軽減しよう

介護事業所向けのシフト作成・管理ソフトを使えば、介護業界特有のルールや条件に合ったシフト作成を効率的に行えます。シフト作成ソフトによっては、条件を設定することで職員の希望を反映し、人員配置基準や加算要件を満たしたシフトを自動で作成できるものもあります。シフト作成に時間や労力がかかることに悩んでいる場合には、ぜひソフトの導入を検討してください。

加算算定、書類業務でお困りならRehab Cloudがおすすめ

日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。

例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。

記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。

⇒資料のダウンロードはこちらから

この記事の著者

Rehab Cloud編集部   

記事内容については、理学療法士や作業療法士といった専門職や、デイサービスでの勤務経験がある管理職や機能訓練指導員など専門的な知識のあるメンバーが最終確認をして公開しております。

関連記事