デイサービスの送迎ソフト7選!導入する5つのメリットを解説

運営ノウハウ

ICT活用

更新日:2025/03/18

デイサービスの送迎業務を効率化するには、ソフトの導入がおすすめです。送迎ルートの最適化、リアルタイム管理、記録のデジタル化を実現するといった送迎ソフトを導入する5つのメリットと主なソフト7選を紹介します。

デイサービスの送迎ソフトとは?

デイサービスの送迎ソフトやシステムとは、どのようなものか基本情報について説明します。

デイサービスの送迎業務をサポートするソフト

デイサービス向けの送迎ソフトとは、利用者の送迎やルート作成といった介護施設の送迎業務を支援する介護ソフトを指します。

主な機能として、以下が挙げられます。

  • 送迎計画の自動作成
  • 送迎中の施設とドライバーの連携
  • 送迎ルートの表示などのドライバーのサポート

利用にはパソコン・タブレット・スマホなどの環境が必要

デイサービス向けの送迎ソフトの利用には、まずパソコン・タブレット・スマホなどの機器が必要です。また、クラウド型のサービスの場合には、インターネットに接続できる環境も欠かせません。ソフトによっては、機器のレンタルを行っている場合もあります。

送迎業務の負担を減らす上で重要

デイサービスの送迎ソフトは、日々の送迎業務の負担を減らす上でとても重要です。デイサービスの送迎計画は、住所・利用者の人数・車いすの有無などを考慮して最小限の時間で回れるルートを考える必要があります。

また、ドライバーは介護スタッフが兼務している場合も多く見られます。1人で車を運転し、見守りや介助を行わなければならないので、その負担は大きいです。

デイサービス向けの送迎ソフトを導入することで、送迎計画の作成、安全運転と利用者のサポートを考えた送迎にかかる担当者の負担を軽減できます。

デイサービス向けの送迎ソフトを利用する5つのメリット

計画の作成や送迎における負荷の軽減といったデイサービス向けの送迎ソフトを利用する5つのメリットについて説明します。

送迎計画の効率的な作成

デイサービス向けの送迎ソフトの機能を利用することで、効率的な送迎計画の作成が行えます。

利用者の住所、送迎の時間、車いすの有無といった情報を入力することで、送迎ルートの作成がスピーディーに行えます。ソフトによっては、AIを活用して自動作成してくれるものもあります。

送迎の負荷の軽減

デイサービス向けの送迎ソフトで送迎ルートの作成や確認が行えれば、ドライバーの準備の負荷を軽減できます。ルートの事前確認を行ったり、メモを書いた地図を持ち運ぶ必要がなくなります。

リアルタイムで状況を把握

介護施設の職員がドライバーの状況をリアルタイムで把握できることも、デイサービス向けの送迎ソフトを利用するメリットです。例えば、利用者から「車が来ない」といったクレームが入った際に、すぐに状況が把握できれば明確な回答がその場で行えます。運転中は電話やメールでの連絡はできないので、ソフトを介して状況が把握できることは大きなメリットです。

ドライバーの経験に関わらずスムーズに送迎できる

デイサービス向けの送迎ソフトを利用すると送迎ルートや注意点が把握できるので、ドライバーの経験に関わらずスムーズな送迎が可能です。

経験の浅いドライバーの場合には、ルートの確認や運転に注意が向いてしまって利用者のケアが疎かになる場合があります。タブレットやスマホでルートや注意すべきポイントがわかりやすく表示されれば、ドライバーは余裕を持って対応が行えるでしょう。

業務効率化によるケアの品質の向上

負担の大きい送迎業務の負担が軽減できれば、職員はその時間を現場作業に充てられるのでケアの品質が向上します。身の回りのサポートを行ったり、充実したレクリエーションを提供したりといったことが行えると利用者の満足度アップにも繋がります。

主なデイサービス向けの送迎ソフト7選

デイサービスに対応した主な送迎ソフト7選を紹介します。送迎ソフトの導入を検討しているデイサービスの方は、ぜひ参考にしてください。

※2025年3月時点情報

DAYMAP(デイマップ)

DAYMAPは、送迎業務のサポートに特化した送迎支援システムです。送迎計画の自動作成ができるので、送迎ルートの作成にかかる時間を大幅に削減できます。

参考:DAYMAP | 送迎支援

らくぴた送迎

らくぴた送迎は、ダイハツ工業が提供するデイサービス向け送迎支援システムです。送迎前の送迎計画・送迎中の施設とドライバーの連携・送迎後の業務の見える化といったそれぞれの場面を幅広くサポートします。

参考:ダイハツ工業株式会社|送迎支援システム らくぴた送迎【ダイハツ】

DRIVEBOSS(ドライブボス)

DRIVEBOSSは、パナソニックカーエレクトロニクスが提供するデイサービスに対応したクラウド型送迎業務効率化システムです。送迎や配車の計画のAIを使った自動作成が可能。送迎後の業務の見える化も簡単に行えます。

参考:送迎システム・自動配車・テレマティクスのドライブボス 

うぇるなび

うぇるなびは、デイサービスの送迎に特化した業務効率化をサポートする配車・運行計画支援システムです。送迎実績の記録による業務の見える化、送迎中の車両の把握、利用者の希望を反映したプランの作成などが行えます。

参考:うぇるなび ~デイケア・デイサービス送迎サービス向け 配車・運行計画支援システム~ 

運転手はキミだ!!クラウド

運転手はキミだ!!クラウドは、送迎計画作成に特化した送迎業務を支援するシステムです。データの登録・送迎表の作成・送迎内容の調整・送迎表の出力という4つのステップで、「誰でも」「簡単に」「正確に」送迎計画の作成が行えます。

参考:「運転手はキミだ!!クラウド」TOP | 株式会社エスコム

はやまる

はやまるは、介護記録・請求業務・送迎管理までデイサービスに関する業務を1つでサポートするデイサービスソフトです。送迎表の自動作成、送迎状況のリアルタイムでの把握ができます。5,000の事業所への導入実績があります。

参考:はやまる | デイサービスソフト

ぴっくあっぷプランナー

ぴっくあっぷプランナーは、デイサービスの送迎業務の負担やお悩みを解決する送迎支援システムです。利用状況カレンダーによる利用人数や配車状況の確認、利用者予定登録、送迎ルート地図の自動作成などができます。

参考:ぴっくあっぷプランナー

デイサービス向けの送迎ソフトで業務効率化とケアの品質向上

デイサービス向けの送迎ソフトの導入には、

  • 送迎計画の効率的な作成ができる
  • 送迎状況をリアルタイムで把握できる
  • ドライバーの経験に関わらずスムーズに送迎できる

といったメリットがあります。

職員がドライバーを兼任している場合も多く、送迎は負担の大きい業務です。そのような業務を送迎ソフトによって効率化して作業時間を短縮できれば、その時間を現場作業に充てられます。結果として、デイサービスのケアの品質の向上にもつながります。

デイサービス向けの送迎ソフトの導入により、職員の働きやすい環境づくりと、利用者の満足度の向上が実現可能です。

加算算定、書類業務でお困りならRehab Cloudがおすすめ

日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。

例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。

記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。

⇒資料のダウンロードはこちらから

この記事の著者

Rehab Cloud編集部   

記事内容については、理学療法士や作業療法士といった専門職や、デイサービスでの勤務経験がある管理職や機能訓練指導員など専門的な知識のあるメンバーが最終確認をして公開しております。

関連記事