介護現場のDX化は実際どう?デイサービス管理者の実体験
運営ノウハウ
2024/11/06
運営ノウハウ
経営
更新日:2024/10/17
ご利用者さまがデイサービスを選ぶとき、まずはじめにケアマネージャーから紹介されることが殆どです。ケアマネージャーが利用者さまに合ったデイサービスを紹介する際、その方に合ったところを紹介することはもちろんですが、これまでの評判や経験からの口コミなど、様々な要因から紹介することになります。是非、ケアマネージャーに選ばれるデイサービスを心がけましょう!
この記事の目次
利用者さまがデイサービスを利用する際、場合によってはご自宅に訪問できている看護師やヘルパー、訪問リハビリスタッフに相談するケースもありますが、まずはじめにケアマネージャー(以下、ケアマネ)に相談することが多いです。
そういった場合、そのご利用者さまにあったデイサービスを提案することは前提として、ケアマネはこれまでの経験や周囲の口コミなどでデイサービスをご紹介することが多いのが現状です。
そういった意味でも、デイサービス側としては集客する上でケアマネに選ばれる事業運営をしている必要があります。
今回この記事では、「ケアマネに選ばれるデイサービスとは?」というところにフォーカスをあててお伝えして参ります。
⇒「稼働率・売上が上がらない事業所のよくある失敗と対処法」解説資料のダウンロードはこちらから
ケアマネがデイサービスを選ぶ基準は様々ありますが、以下にざっと列挙します。
等々、選ぶ基準はかなり幅が広いです。
実際に自分のところのデイサービスではどんな特徴があるでしょうか?
まずはどんな特徴があるのかを把握し、どんな方に対しても自分のところのデイサービスは「〇〇に特化していて〇〇のような方に向いている」と言える位にはなっておきましょう。
話が少し逸れてしまいますが、先日、弊社サービス「リハプラン」を導入していただいているアンダンテさんのところに取材に行かせていただいたのですが、ここのデイサービスは非常に特化したサービスを展開している素敵なデイサービスでした。
また、現在はリハビリ特化型(中心)デイサービスが飽和してきていますが、飽和してきているからこそより特化した部分というのが大事です。例えば、マシントレーニングが中心ではあるものの、個別機能訓練加算Ⅱを算定していて、生活に即したリハビリも提供できている。などがこれにあたります。
デイサービスにPTやOTなどのリハビリの専門家がいないというケースは多いので、PT・OTがいるというだけでもまだまだ差別化はできます。看護師が常勤でいる場合は、胃瘻などの医療処置なども問題なくできる。というのも特化していると言えます。
まずは、他にはない自社の特徴をしっかりとブランディングしていく必要(差別化)があります。「デイサービスでリハビリといえば〇〇だよね」「あそこのデイサービスは看護師がいつもいるから医療処置があっても安心だよね」「あそこのデイサービスはリハビリの専門家がいなくても、しっかりと機能訓練を行ってくれている」等々、自社デイサービスの特徴をしっかりと発信していくようにしておくことが大切です。
これに加えて、職員の接遇やコミュニケーションというのは必須条件で必要ですので、従業員の教育はデイサービスの集客にとても重要といえるでしょう。
接遇に関しての記事は、弊社メディアでも多く扱っておりますので、もしよろしければ合わせてお読みになってください。
【関連記事】 ・介護職員の接遇とは おもてなしの心を表現する4つのポイント【基礎知識】 ・介護の接遇マナー クレーム・苦情対応の7つのテクニックと対応事例 ・挨拶の仕方やお辞儀で好印象を与える方法 介護の接遇マナー ・身だしなみ(外見)で第一印象をアップさせる方法 介護の接遇マナー ・敬語の使い方 や 言葉遣いの問題 介護の社会人接遇マナー |
ここまで述べてきたように、自社デイサービスの特徴を理解し、サービスを特化させ、ブランディングしていくことが重要ですが、ではこれをどのように発信してケアマネに周知してもらうべきかを考えていきます。
⇒「稼働率・売上が上がらない事業所のよくある失敗と対処法」解説資料のダウンロードはこちらから
今の時代、自社ホームページがないというところは珍しいですが、実際に介護業界はホームページがないということが往々にしてあります。
ですが、ホームページはデイサービスを探しているケアマネだけでなく、利用したいと思っている利用者さまのご家族は必ずチェックします。「まずはWebでチェックしている」ので、実際にホームページがあるのとないのとでは大きく差が出てきてしまうことを理解しましょう。
今はいい時代なので、ペライチやWixなどで無料ホームページも簡単に作れます。ないよりはあったほうがいいので、無料でも「どのような企業が運営していて、どのようなデイサービスで、どのような特徴があるのか」最低でもこのくらいの情報を載せて情報開示をしておくことが信用の第一歩となります。
ブログは情報発信をする上でもとても大事なツールです。ブログを単体でやってもいいとは思いますが、ホームページの機能についているものも多いので、ホームページ兼ブログというのが管理・運用としては楽に行えると思います。
この記事もそうですが、デイサービスでのサービスの様子やイベントなどを発信していくことでどんなサービスを提供しているのかブログで発信しておくと、それを見てくれたケアマネや利用者さまのご家族に情報を届けることができます。
こういった情報発信は利用する側へ安心感を与えることもできますし、何よりも信用・信頼につながるので、是非積極的にチャレンジしてみてください。
また、FacebookやTwitterなどのSNSでの発信も合わせて行っておくと相乗効果が見込めます。
ここまでWebを活用した方法についてご説明しましたが、介護業界はまだまだこのあたりは未発展な部分が多いのが現状です。
実際に足を運んで営業を行う必要もありますので、営業した際に、パンフレットを活用することや、パンフレット内にホームページのことやブログのことなどを掲載してオフラインで発信をしていくということも大事な活動となります。
お問い合わせがあった際に、まずは見学をする方が多いかと思います。私も理学療法士としての経験から、ご利用者さまの多くはまず1回必ず見学をしますし、実際に見学に行くようにもお伝えしていました。
その際は積極的に見学を受け入れ、実際にここまで述べてきたような自社デイサービスの特徴をお伝えし、体験をしてもらうというのが一番理想です。最終的にパンフレットなど自社の広告になるようなものをお渡しして成約につながるように対応することが大切です。
月刊デイさんで興味深いアンケートを実施していたので、ここで一部ご紹介をしたいと思います。
<このデイサービス(デイケア)を選んでよかったと思うのは、どんなときですか?>
■ご利用者・ご家族が喜ばれたとき
・ご本人、ご家族が喜ばれたこと(元気になった、笑顔が多くなったなど)
・ご本人の目的や目標に向けて職員一同取り組み、ご本人やご家族の満足が得られたとき■適切なサービス提供と対応を受けたとき
・管理者や相談員だけでなく、職員一人ひとりが担当のご利用者の詳細まで把握していると感じたとき
・状態変化時に、評価(自宅訪問含む)してくれる
・接遇や姿勢がしっかりしていて、ケア技術が優れている
・認知症や医療依存の高い人にも積極的に良いアプローチがある
・個別ケアをしてくれる/個別性や、その方に必要なケア・状態把握を十分に行い、丁寧な対応/ご利用者・ご家族の状態を受け入れて、個別の対応をしてもらえるとき(不安になることを言わない。立位訓練を取り入れるなどの個別性)■ご利用者の機能向上が見られたとき
・ADLの向上が見られたとき
・機能向上やQOLが拡大したとき
・心身の状態が改善、維持されている/ご利用者の状態が改善され、ご本人・ご家族が満足されたとき引用(一部抜粋して引用):月刊デイ – ケアマネ紹介率UP!ご利用者獲得の秘訣!
このようなアンケート結果となっています。
非常に参考になると思いますので、全てお読みいただきたい方はPDF化されていますので、是非チェックしてみてください。
今回は、ケアマネに選ばれるデイサービスになるためにはどうすればいいか?というところにフォーカスをあててご説明しましたが、いかがでしたでしょうか。
大きく分類すると上記の通りですが、前提には「接遇」などの基本的な部分があるということを忘れないようにしてください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。
例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。
記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。
運営ノウハウ
2024/11/06
運営ノウハウ
2024/11/06
運営ノウハウ
2024/11/05
運営ノウハウ
2024/11/05
運営ノウハウ
2024/10/31
運営ノウハウ
2024/10/31