デイサービス (通所介護)とは|介護サービスの種類と内容を詳しくご紹介

介護保険法

介護サービスの種類

更新日:2024/04/25

介護保険サービスのご利用を検討している方にご紹介したいのがデイサービスです。デイサービスは、日中事業所に通って利用目的や目標に沿った1日の流れの内容の介護サービスを受けることができるので利用者様は外部との交流や息抜きとして、ご家族にとっては介護負担の軽減になります。最近はリハビリ特化型、認知症対応型、療養、お泊まりデイサービスなどの特徴も増えてきています。今回は、そんなデイサービスの種類とサービス内容についてそれぞれご紹介します。

デイサービスとは

デイサービスとは、介護保険法での名称は「通所介護」となっている介護保険サービスで、ご利用者が送迎車による送迎などで事業所に通うことで、食事や入浴などの日常生活上の介護や機能訓練などのサービスを受けることができます。

老人デイサービス以外のデイサービス

デイサービスというと一般的には介護保険法(老人福祉法)の老人デイサービスを指しますが、障害者自立支援法に基づく障害者デイサービス・児童デイサービス、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスなどがあります。

この記事は、介護保険サービスの一つである高齢者のデイサービスについて紹介します。

居宅サービスであるデイサービスの法律上の定義

介護保険法では、デイサービスについて以下のように定義されています。

介護保険のデイサービスで提供されるサービスと利用目的

訪問サービスや施設サービスなどのさまざまな介護保険サービスがある中で、デイサービス(通所介護)ではどのようなことができるのでしょうか?

家に閉じこもりがちな方

自宅からなかなか出ることができない利用者様も介護スタッフの送迎があるので安心して外出できます。

他の利用者との交流の場、楽しみの場が欲しい方

四季に合わせたさまざまなレクリエーションや集団体操、趣味活動、娯楽を提供することで利用者様同士が楽める場・生きがいを感じる場としても役立っています。

入浴のサポートをして欲しい方

自宅ではお風呂に入れないという高齢者のために清潔保持目的に介護スタッフによる入浴サービスが提供されています。

身体機能、生活機能の回復を望んでいる方

デイサービスでは、生活機能や口腔機能の訓練だけでなく心身の健康維持・向上を目的とした健康管理も行なっています。

介護の疲れを感じているご家族の負担軽減

介護を行なっているご家族の介護負担・精神的な負担を減らすことを目的に日中デイサービスを利用していただくことで介護から離れることができます。

デイサービスの利用対象者とは

デイサービス(通所介護)を利用する場合は、要介護認定を受けていることが大前提となります。要介護認定は、要介護1~5と要支援1~2の7区分に分けられおり、その区分によって介護保険サービスの内容や支給限度額が定められています。そのため、区分によってデイサービスを利用できる回数が限られてきます。

デイサービスの利用対象者
要介護1~5の方

65歳以上の第一号被保険者と、40歳以上65歳未満の方で疾病(特定疾病)が原因で要介護認定を受けた第二号被保険者の方が要介護認定を受け、デイサービスを利用することができます。

要支援1~2の方
要支援者の場合は、介護予防通所介護は地域支援事業(介護予防・日常生活支援総合事業)の対象となります。

【関連記事】
要介護認定について
要介護認定の基礎知識として認定区分から認定期間、申請・更新の方法まで徹底解説します。

デイサービスの一日の流れ

デイサービス(通所介護)を利用した場合の1日の流れをご紹介します。

9:00迎え
送迎車で自宅にお迎えに伺いデイサービスまで送迎します
9:30健康チェック
看護職員が血圧、脈拍、体温などのチェックをします
10:00入浴
希望者は介助による入浴をすることができます
12:00昼食
とろみ食、きざみ食などの嚥下食も提供します
13:00機能訓練・レクリエーション・趣味活動など
機能訓練指導員(※1)による運動や生活機能訓練を提供します
四季に合わせたレクリエーションを提供します
手芸や園芸など趣味活動の場を提供します
15:00おやつ
休憩時間を提供します
16:00送り
デイサービスから自宅まで送迎車でお送りします

(※1)機能訓練指導員とは、理学療法士作業療法士、言語聴覚士、看護職員(准看護師)、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師を合わせた職種を指します。詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

特徴的なデイサービス|4種類

これまでのデイサービス(通所介護)は、利用者様の社会的な交流の場として、ご家族の介護負担の軽減(レスパイトケア)としての役割を担っていましたが、最近では特徴的なデイサービスも増えてきました。

デイサービスの種類

  • リハビリ特化型デイサービス(機能特化型デイサービス)
  • 認知症対応型通所介護(認知症デイサービス)
  • 療養通所介護
  • お泊まりデイサービス

では次章より、それぞれのデイサービスの特徴についてご紹介します。

リハビリ特化型デイサービスの特徴

リハビリ特化型デイサービスは、「歩いて外出できるようになりたい」「トイレが自分でできるようになりたい」など、身体機能・生活機能の維持や回復を目的としたデイサービスです。

リハビリ特化型デイサービスでは、主に介護予防を目的とした体操や暮らしの中で課題となっていることに対して、一人おひとりの状態に合わせた個別機能訓練を提供します。通常のデイサービスと比べ、理学療法士など機能訓練指導員が在籍しており、一人ひとりの身体能力に合わせて個別のプログラムを用意している点が特徴的です。


※ただし、リハビリ特化型デイサービスという名称は、正式なものではありません。デイサービスの特徴を明確にするために店名に「リハビリ特化型」といった名前が付けられています。

【関連記事】
リハビリ特化型デイサービスの特徴から利用方法
リハビリ特化型デイサービスでは、主に介護予防を目的とした運動や体操など身体機能訓練や利用者が満足する生活ができるように日常生活の訓練を提供しています。通常のデイサービスとの大きな特徴の違いは、理学療法士や柔道整復師などの専門職種が在籍しており、一人ひとりの身体能力に合わせて個別のプログラムを用意している点です。
【関連記事】
通所介護の平成30年度介護報酬改定について
平成30年度介護報酬改定では改定率0.54%と若干の引き上げ改定になります。今回の介護報酬改定において通所介護ではインセンティブ制度や生活機能向上連携加算など、自立支援を本軸に据えた改定となります。一方、大規模通所介護事業所の基本報酬の引き下げやサービス提供時間の区分見直しなど引き下げも行われる見込みです。本稿では平成30年度介護報酬改定についてポイントを絞ってご紹介致します。

認知症対応型通所介護の特徴

認知症デイサービスは、認知症の方の入浴や食事などの身体介護を提供するだけでなく、一人ひとりの状態に合わせたレクリエーションや機能訓練、家事、買い物、散歩などの認知症に特化した地域密着型デイサービスです。

その特徴は、認知機能が低下した利用者様が、住み慣れた地域で生活を送れるように認知症の方々への理解が深いスタッフが一人ひとりの認知機能に合わせてサービス計画を立て、サービスを提供してくれることです。


※もちろん、通常のデイサービスと同じく入浴や食事などの日常生活のケアを受けることが可能です。また心身面やメンタル面だけでなく、家族の介護負担を軽減することも目的としています。

【関連記事】
認知症対応型通所介護の特徴とサービス内容
認知症デイサービスは、認知症の方を中心に入浴や排泄、食事などの身体介護を受けるだけでなく、一人ひとりの状態に合わせたレクリエーションや機能訓練、家事、買い物、散歩などの認知症に特化したサービスを受けることができる地域密着型デイサービスです。本稿では認知症対応型通所介護の特徴とサービス内容について解説します。

療養通所介護の特徴

療養通所介護とは、常に看護師によるケアや観察が必要とする重度要介護者または、がん末期患者を対象としたデイサービスです。

主に要介護4や要介護5の重度者が対象となるため、医師や訪問看護ステーションなどと連携して、安全で適切なサービスが提供できるように体制を整えており、要介護状態となった利用者様が可能な限り住み慣れた在宅で自立した日常生活を送ることができるようにサービスを提供していることが特徴的です。

さらに、療養型通所介護の人員基準では、利用者の数が1.5名に対し、介護・看護職員を1名以上、うち1人以上は常勤の看護師に従事する者と定められているため通常のデイサービスに比べて、看護師による手厚いサービスが受けられることもその特徴の1つです。


療養通所介護の利用者には、「経管栄養が必要な方」「入浴が全介助の方」「気管切開をしている方」「留置カテーテルをしている方」「重度の麻痺の方」「脊髄損傷による下半身麻痺の方」などが活用されています。

【関連記事】
療養通所介護のサービスの特徴やメリット
療養通所介護とは、常に看護師によるケアや観察が必要とする重度要介護者または、がん末期患者を対象としたデイサービスです。

お泊まりデイサービスの特徴

お泊りデイサービスとは、日中デイサービスを利用している方が夜もそのまま施設に宿泊できる介護保険外サービスです。


「特別養護老人ホームの待機者が多い」ことや「ショートステイでは予約がいっぱいでなかなか入れない」などの社会的な背景から在宅介護で困窮するご家族様や要介護者の受け皿としてお泊りデイサービスの社会的ニーズが高まっています。

お泊りデイサービスでは、「ご家族の急な用事のため翌日に利用したい」など家族の負担の軽減だけでなく、夜間の宿泊を低価格で対応してくれるという観点から、特養待機者の中でも低所得者層を中心に人気が高いのが特徴です。


一方で、看護師など専門職の人員基準はなく、無資格者の方がケアに携わることも多いようです。また、プライバシーや消防法の観点から問題視されることもあり、行政機関への届出や点検等が行われています。

【関連記事】
お泊りデイサービス(お泊り通所介護)とは
護保険の枠組みを活用しながら事業所側とご利用者とで個人契約を締結し、そのまま事業所に泊まるサービスを提供している保険外のサービス形態です。本稿では、お泊まりデイサービスの運営方法について解説します。
通所介護の売上アップを目指している事業所様へ
デイサービスの質を高めて業務効率化。これから個別機能訓練加算を算定するならリハプラン《こんな事業所にオススメ》個別機能訓練加算を算定したい!自立支援を強化して他社と差別化したい!業務効率化をして労働生産性を高めたい!モニタリングを活用して営業力を強化してみたい!気軽にお問い合わせください

加算算定、書類業務でお困りならRehab Cloudがおすすめ

日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。

例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。

記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。

⇒資料のダウンロードはこちらから

この記事の著者

作業療法士  藤本 卓

作業療法士として大手救急病院に入職。救急医療や訪問リハビリ、回復期リハビリテーション病院の管理職として従事後、株式会社Rehab for JAPANに参画。作業療法士、呼吸療法認定士、住環境福祉コーディネーター1級、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種、生活習慣病アドバイザーの資格を有し、専門的な知識と現場での知見を元に、事業所の支援を行う。機能特化型デイサービスでは、2ヶ月で「稼働率72%から95%に」アップさせるなどの実績をもつ。

関連記事