整容動作の機能訓練とリハビリ:訓練手順と目的・必要な機能とは
機能訓練
2024/11/06
機能訓練
下肢
更新日:2024/07/25
介護をされている方で「ぎっくり腰」「腰痛」を経験されている方も多いのではないでしょうか?介護には移乗や入浴動作、トイレ動作など様々なシーンで腰に負担がかかります。そこで今回は、介護をされる方の腰痛やぎっくり腰を治すための方法ではなく、予防方法にスポットライトを当ててストレッチ方法を10種類ほどご紹介します。
この記事の目次
介護はセルフケアを中心に重労働であり、身体的にも精神的にも体力が必要です。介護を始めてから腰が痛くなった、ぎっくり腰になってしまったと言う方も多く、非常に重要な問題です。コルセットを着用したり、湿布したり、整骨院に通ったりと様々な対策を取られていると思いますが、今回は自宅でできる自己メンテナンスについて紹介していきます。
参照:厚生労働省「介護業務で働く人のための腰痛予防のポイントとエクササイズ」
移乗動作の介助:介助者は腰を曲げた状態から立位へと姿勢が変化します。この動作を繰り返し行うと、背中の筋肉にストレスが過度にかかり、腰痛を引き起こす原因になります。そこで、自宅でできる背中のセルフケアをご紹介します。こちらの運動を行い、背中のストレスを緩和させましょう。
オススメのタイミング:入浴後
コツ:20秒程度かけて、ゆっくり息を吐きながら行いましょう。
介護は体幹を中心にストレスがかかり、骨盤に付着している筋肉が硬くなり骨盤の動きが出にくくなります。ストレスが継続することで、慢性化しますので悪循環を断ち切ることが重要です。ご紹介する骨盤のトレーニングやストレッチを定期的に行い、腰痛の要因を一つずつ解消していきましょう。
タイミング:昼休みや入浴後に行いましょう
コツ:ゆっくり大きく行いましょう
介護は移乗動作などでお尻の筋肉にかかる負担が非常に大きくなります。しっかりとストレッチを行い、ヒーリングを行ってください。
オススメのタイミング:入浴後
コツ:30秒程度かけてゆっくり息を吐きながら行いましょう。
介護は太ももの裏にストレスがかかる動作が多いのが特徴です。太ももの裏の柔軟性が欠如することで、猫背を誘発し、腰痛の原因になります。定期的にストレッチをし、自分メンテナンスをしていきましょう。
オススメのタイミング:昼休み
入浴後コツ:上記同様に息を吐きながら20秒程度しっかりと伸ばしましょう
介護は立ち仕事も多く、ふくらはぎのストレスは非常に多くなります。足がむくんだり、疲れを感じたりすることもあると思いますので、定期的にケアを行うことをお勧めします。タイミング:入浴後コツ:30秒以上かけてゆっくりと行います。
いかがでしたか。介護は社会的にも非常に重要なテーマです。
実際に介護をされている皆様は自分の時間が取れないことも多いとおもいます。しかし、少しでもいいのでご自分に割く時間を作ってみてください。
すぐには効果は出なくても、長い目で見たときに効果を実感できるのではないでしょうか。
日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。
例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。
記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。