肘関節の屈曲・伸展の筋肉に作用する運動|前腕・肘の筋力トレーニング

機能訓練

上肢

更新日:2024/07/26

指や手、前腕、肘などの整形外科的疾患に対して行うリハビリをハンドセラピィといいます。前腕や肘のリハビリテーションでは自主訓練指導も行う必要性があります。しかし、セルフエクササイズを指導したいと思っても参考資料が少ないですよね。そこで今回は、そんな「前腕」「肘」のトレーニングをご紹介していきます。

機能訓練業務に介護ソフトを使うことで、現場やサービス提供にどう変化が生れるのかご存知ですか?
⇒解説資料のダウンロードはこちらから

前腕・肘のトレーニングに重要な「筋肉」のまとめ

前腕・肘関節のトレーニングをご紹介する前に、前腕・肘に付着する「筋肉」について整理しておきましょう。前腕・肘関節には、2関節筋(肩〜肘、肘〜手)と関節筋が存在します。詳細は以下の通りです。

2関節筋「肩〜肘」

  • 上腕二頭筋
  • 上腕三頭筋(長頭)
  • 上腕筋

2関節筋「肘〜手」

(内側部)

  • 橈側手根屈筋
  • 長掌筋
  • 尺側手根屈筋

(外側部)

  • 腕橈骨筋
  • 長橈側手根伸筋
  • 短橈側手根伸筋
  • 総指伸筋
  • 小指伸筋
  • 尺側手根伸筋

関節筋

  • 肘筋
  • 回外筋
  • 円回内筋
  • 上腕三頭筋(内・外側頭) 

参考・引用著書:中村隆一・齋藤宏・長崎浩(著)医歯薬出版株式会社「基礎運動学 第6版」(平成28年12月14日アクセス)

機能訓練業務に介護ソフトを使うことで、現場やサービス提供にどう変化が生れるのかご存知ですか?
⇒解説資料のダウンロードはこちらから

前腕回内のトレーニングをしよう

セルフエクササイズ指導でも活用できるトレーニングをご紹介していきます。

こちらの運動は、ダンベルを使用した前腕の回内のトレーニングです。

前腕の回内運動では「円回内筋」「方形回内筋」の筋力を鍛えることができます。

「円回内筋」は前腕回内時の筋力が大きいと考えられています。瓶の蓋を開ける、ドライバーを回すようなより強い力が必要な回内では「方形回内筋」が優位に働くとされています。

参考・引用著書:河合 良訓 (著)「肉単~語源から覚える解剖学英単語集~」

前腕回外のトレーニングをしよう

前腕の回外運動では、「回外筋」「上腕二頭筋」の筋肉を鍛えることができます。

ダンベルを使用したトレーニング以外にも、ペットボトルやセラバンドなどを活用することもできます。

肘関節屈曲のトレーニングをしよう

こちらの運動は、肘関節屈曲のトレーニングです。

肘関節の屈曲によって「上腕二頭筋」「上腕筋」「腕橈骨筋」の筋力を鍛えることができます。

「上腕二頭筋」は、前腕の回外位や肘関節屈曲60°〜100°の間で最大の力を発揮します。

「腕橈骨筋」は前腕の回内位と中間位で最大の力を発揮します。

肘関節伸展のトレーニングをしよう|その1

こちらの運動は、肘関節伸展のトレーニング〜その1〜です。

肘関節の伸展によって「上腕三頭筋」「肘筋」の筋力を鍛えることができます。

肘関節伸展のトレーニングをしよう|その2

続いて、上腕三頭筋のトレーニング〜その2〜のご紹介です。

「上腕三頭筋」は、長頭と内側頭、外側頭の3つの線維に分かれており、内側頭は肩関節最大伸展位での肘関節伸展で最大の力を発揮します。

一方「肘筋」は、肘関節伸展の力は非常に小さく、肘関節屈曲0°位の外反運動時に力を発揮するとされています。

一般的には同じ運動のトレーニングでも、前腕や肘、肩の角度を意識することでターゲットマッスル(狙った筋肉)にピンポイントで運動をすることができますので、参考にしてみていかがでしょうか。

まとめ

今回のこの記事では、前腕と肘に関わる筋力トレーニングの方法についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

デイサービスなどの介護現場でもうまく活用できる内容になっていると思いますので、現場で個別機能訓練に従事する担当者の方は、是非この記事を参考にしていただけたらと思います。

ハンドセラピーに関連する記事

▶︎ハンドセラピーに役立つ!手・手指のトレーニング
▶︎ハンドセラピーに役立つ!前腕・肘のストレッチ特集

デイサービス・機能訓練指導員が活用できる「リハビリ体操・運動」関連の記事を一挙にまとめました。状況に合わせてうまく活用していただけたら嬉しく思います。記事が増えていけば随時更新していきます。
▶︎【完全保存版】デイサービス・機能訓練指導員が活用できる高齢者のためのリハビリ体操・運動まとめ|随時更新​

加算算定、書類業務でお困りならRehab Cloudがおすすめ

日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。

例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。

記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。

⇒資料のダウンロードはこちらから

この記事の著者

作業療法士  大屋 祐貴

作業療法士として、回復期リハビリテーション病院や救急病院、訪問リハビリに勤務し、医療・介護現場の幅広い分野を経験。現場のリハビリテーション技術を高めるために研修会の立ち上げ等を行う。

関連記事