腸腰筋のトレーニング特集|ご高齢者に最適な運動方法 11選
機能訓練
2024/10/10
機能訓練
その他
更新日:2024/10/08
デイサービスでは、介護予防の一環としてさまざまなレクリエーションや体操が行われています。ときどき新しい動きやレクリエーション、ゲーム要素などをプラスしつつ、利用者が楽しくできる環境を作ってあげると飽きずに取り組めるでしょう。この記事では、介護予防に役立つ体操をいくつかご紹介していきます。
この記事の目次
⇒動画を撮るだけで、誰でも簡単に身体機能評価ができます!資料を見てみたい
介護予防体操とは、加齢による身体機能の衰えを防ぐことを目的とした体操です。介護予防体操を利用者に提供することで、介護度の改善や介護予防につなげられます。
体操は誰でも気軽に行える運動であり、筋力・体力や可動域の改善も期待できます。
そのため、体力や力に自信がない高齢者におすすめです。さまざまな自治体で住民に向けて、オリジナル介護予防体操が発表されています。
介護予防体操の対象者は、以下の通りです。
このような方は介護予防体操の実施がおすすめです。
明確に対象者が決められているわけではないので、普段の生活で衰えを感じたと思った方は、ぜひ介護予防体操を行う習慣をつけてみましょう。
また、病気やケガで運動制限がある方や、医師によって運動を止められている方は体操を行うことでリスクが生じる可能性があります。
そのような方は、自己判断で体操を行わないように注意してください。
デイサービスでは「機能訓練」と「レクリエーション」を介護予防体操目的で提供しています。機能訓練とは、日常生活に必要な動作の維持・改善を目的とした運動のことです。
「機能訓練指導員」と呼ばれる職員とともに、機能訓練で体操や運動を実施します。集団や個人でさまざまな内容を行うレクリエーションでも、体操を行うケースもあります。
ゲーム要素を取り入れたり、集団で行ったりすることも多いため、楽しく体操に取り組めるでしょう。
⇒動画を撮るだけで、誰でも簡単に身体機能評価ができます!資料を見てみたい
ここでは介護予防で役に立つ体操をご紹介します。
【用意するもの】
背もたれのある椅子
【必要な広さ】
両手を広げても他の方に当たらない程度の広さ
【体操の手順】
【体操をするときのコツ】
なるべく腕は大きく動かすように促しましょう。運動の際は肩甲骨の動きも意識しながら行うと、肩周りの筋肉にも効きやすくなります。
腕や肩、手首の筋トレにはペットボトルを利用した体操もおすすめです。こちらの記事ではさまざまなバリエーションを紹介しています。
▶握力・筋力のリハビリ・作業療法|ペットボトル体操で筋力アップする方法
【用意するもの】
背もたれのある椅子
【必要な広さ】
両手を広げても他の方に当たらない程度の広さ
【体操の手順】
【体操をするときのコツ】
運動時は腰や肩の痛みが出ない範囲で行うようにしてください。上半身を倒す運動をする際は、前方に転倒しないように注意しましょう。
体感トレーニングもたくさんのバリエーションがあります。いろんな運動に取り組むことで飽きずに続けられますので、ぜひ以下の記事も参考にしてください。
▶明日からできる高齢者向け体幹トレーニング
【用意するもの】
背もたれのある椅子
【必要な広さ】
足を伸ばしても前の方に当たらない程度の広さ
【体操の手順】
【体操をするときのコツ】
膝の曲げ伸ばしの体操をするときはゆっくり行いましょう。太ももを上げる体操では、上半身が後ろにのけぞらないように正しい姿勢で行うことを意識してください。
下半身の筋力アップは展望投資にもつながる重要なトレーニングです。座位でもできるメニューがたくさんあるので、ぜひ参考にしてください。
▶【理学療法士監修】下肢筋力トレーニング|高齢者が座位でできる筋力トレーニング22選
【用意するもの】
背もたれのある椅子
【必要な広さ】
両手を広げても他の方に当たらない程度の広さ
【体操の手順】
【体操をするときのコツ】
体操をするときは背もたれに寄りかからず、姿勢を伸ばした状態で行ってみましょう。
椅子に座ってできる体操は運動習慣のない人でも気軽に始められます。以下の記事を参考にして楽しく運動習慣を身に着けてください。
▶デイサービス体操 全21種|高齢者が椅子に座ってできる運動方法のご紹介
【用意するもの】
机や手すりなどの支えになるもの
【必要な広さ】
立った状態で窮屈にならない程度の広さ
【体操の手順】
【体操をするときのコツ】
バランスを崩さないように、机や手すりなどのいつでも支えられるような場所で行いましょう。スクワットは膝を90度以上曲げると関節に負担がかかりやすくなるので、曲げすぎには注意してください。
足を真横に開く体操では、上半身が傾かないように注意しましょう。
少し慣れてきたら立位のメニューを増やしていくのもおすすめです。
【用意するもの】
背もたれのある椅子
【必要な広さ】
両手を広げても他の方に当たらない程度の広さ
【体操の手順】
【体操をするときのコツ】
リズム良く身体を動かすように意識してみましょう。動きがぎこちない場合は、実施者が手拍子をしてリズムをとりながら行うのがおすすめです。
ダンス要素がある体操はレクリエーションにも最適です。以下の記事でも道具なしでできるレクリエーションを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
▶道具なしでできる!すぐにできる『簡単なレクリエーション』12選!
【用意するもの】
机や手すりなどの支えになるもの
【必要な広さ】
立った状態で窮屈にならない程度の広さ
【体操の手順】
【体操をするときのコツ】
バランスを鍛える体操はふらつきやすいので、転倒に十分注意して行ってください。支えのあるものを強く持つのではなく、軽く添えることを意識してみましょう。
慣れてきたらバランスディスクで負荷を高くするのも良いでしょう。いろんなバリエーションをプラスしていくと、飽きずに続けられます。
▶バランスディスクの効果と使い方|高齢者向け・バランスを鍛えるトレーニング
介護予防体操を習慣化してもらうためには、どのような工夫がおすすめなのでしょうか。ここでは体操を継続するためのポイントを解説します。
まずは体操の重要性を理解してもらいましょう。体操の意味を十分に理解できていないまま行っても、本人のモチベーションは上がっていきません。
加齢によって身体機能が低下しやすくなる点や、体操の継続によって介護度の改善や介護予防につながる点などをあらかじめ説明しておきましょう。
重要性を理解することで、体操のモチベーションが高まって習慣化につながります。
体操は無理のない範囲で行うようにしてもらいましょう。一度に多くの体操を行うと、疲労が強くなる可能性があります。
その結果、体操するのがおっくうになり、途中でやめてしまう恐れがあります。人によって身体機能は異なるため、まずは無理のない範囲から行い、徐々に身体を慣らしていくことが大切です。
最初は軽めでも良いので、体操に慣れた段階で数や量を増やしていきましょう。
体操のバリエーションを増やすコツとしては、以下の通りです。
動画やネットでも多くの体操を見つけられるので、まずはそれらを参考にしながらバリエーションを増やしてみましょう。
その後は、既存のものから新しい体操を作ったり、他の職員のアイデアを取り入れたりするのがおすすめです。自分だけで考えるのには限界があるので、さまざまなアイデアから取り入れてみましょう。
介護予防体操は、高齢者の身体機能の維持・改善を目指し、介護予防につなげるための重要な体操です。体操の内容を考える際は、腕や足、体幹などのさまざまなバリエーションを作ることを意識しましょう。
バリエーションが多いと身体のさまざまな部位・要素にアプローチしやすいだけでなく、実施者も飽きずに行うことが可能です。
また、体操を習慣化させるためにも、身体を動かす重要性を共有しつつ、無理のない範囲から行ってもらうことが大切です。
ぜひ今回の記事を参考にして、体操のバリエーションを増やしていきましょう。
集団体操やレクリエーションのプログラムを知りたい方は、ぜひこちらの記事をご一読ください。
▶︎デイサービス体操 全21種|高齢者が椅子に座ってできる運動方法のご紹介
日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。
例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。
記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。