高齢者向けの股関節トレーニング|簡単なストレッチを紹介

機能訓練

下肢

更新日:2024/07/18

高齢者様に、リハビリ時間以外にも股関節疾患や股関節周囲の筋力トレーニングを自主訓練として行っていただきたいと思ったことはありませんか。今回は一人で簡単にできる、股関節のリハビリ「自重編」をご紹介します。  

⇒「機能訓練業務が楽になる!システム導入の3つの理由」資料のダウンロードはこちらから

股関節のリハビリや自主トレでどんなことができるの?

股関節のリハビリを兼ねた自主訓練の運動方法は様々あります。しかし、リハビリ時間以外はベッドに横になっている方が多いのではないでしょうか。入院中のリハビリ効果や日々の健康維持のためには、時間を有効活用することは重要と言えます。

今回は、股関節の運動方向ごと(屈曲・伸展・外転・内転・外旋・内旋)に患者様がセルフで出来るトレーニングについてご紹介していきます。

⇒「機能訓練業務が楽になる!システム導入の3つの理由」資料のダウンロードはこちらから

股関節の屈曲トレーニングとは

ご紹介する運動は股関節屈曲のセルフトレーニングです。

難易度を初級〜中級程度に設定していますので、患者様に合わせて導入ください。

股関節屈曲のセルフトレーニングは基本動作能力の向上にもつながり、低負荷高頻度で行うこともできます。
 

股関節伸展のトレーニングとは

股関節伸展の運動は姿勢が限られてしまうため、ベッドサイドでは困難な場合も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介する運動は、基本的なヒップアップとベッド柵を把持しながら行うトレーニングです。

股関節外転のトレーニングとは

こちらの運動は、ベッドサイドや床で行うことができる股関節の外転運動です。

外転筋は、中臀筋や大腿筋膜張筋のトレーニング効果があります。

【豆知識】
股関節の内旋、軽度伸展位位をとる「うつ伏せ」で股関節外転運動を行うと、大腿筋膜張筋の代償を抑制して中臀筋を効果的に鍛えることができます。可能であれば取り組んでみてください。

股関節内転のトレーニングとは

今回ご紹介する運動は、基本的な股関節の内転トレーニングです。

内転筋のトレーニングは他の運動と異なり、場所をとらずに行えます。ボールを使用した運動をご紹介していますが、厚めのタオルなどで代用することも可能です。

股関節の「内・外旋運動」には、このトレーニング〜その1〜

股関節の内外旋は、寝返りや起居動作などの基本動作に大きく影響を及ぼします。

ご紹介する運動は、腰部での代償動作が出現しないように骨盤や腰の下に手を添えておくと良いでしょう!

股関節の「内・外旋運動」には、このトレーニング〜その2〜

ベッド上でできる股関節の内外旋エクササイズのその2をご紹介します。

こちらの運動も腰の下に手を添えて行うことをオススメします。

いかがでしたか。今回は簡単に一人でできる股関節のリハビリ【自重編】をご紹介させて頂きました。

あくまで自主訓練での範囲ですので、運動負荷量などの調整はご利用者様や患者様の状態や能力に応じて設定していきましょう。また、股関節疾患によっては禁忌動作・肢位があるため、導入の際には注意・確認を行うようにしてください。

デイサービス・機能訓練指導員が活用できる「リハビリ体操・運動」関連の記事を一挙にまとめました。状況に合わせてうまく活用していただけたら嬉しく思います。記事が増えていけば随時更新していきます。

→→ 【完全保存版】デイサービス・機能訓練指導員が活用できる高齢者のためのリハビリ体操・運動まとめ|随時更新​

加算算定、書類業務でお困りならRehab Cloudがおすすめ

日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。

例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。

記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。

⇒資料のダウンロードはこちらから

この記事の著者

作業療法士  大屋 祐貴

作業療法士として、回復期リハビリテーション病院や救急病院、訪問リハビリに勤務し、医療・介護現場の幅広い分野を経験。現場のリハビリテーション技術を高めるために研修会の立ち上げ等を行う。

関連記事