整容動作の機能訓練とリハビリ:訓練手順と目的・必要な機能とは
機能訓練
2024/11/06
機能訓練
全身
更新日:2024/11/05
デイサービスなどの介護現場では、日頃から介護予防を目的とした体操を行うことが多いのではないでしょうか?ご高齢者に毎日提供する体操となれば、内容がマンネリ化したりと変わり映えのないものに成りかねません。そこで今回は、介護現場でも比較的準備がしやすく、ご高齢者の介護予防としても効果が期待できるペットボトル体操をご紹介します。
この記事の目次
ペットボトル体操とは、ペットボトルを活用してご高齢者の「身体機能の向上」や「介護予防」を行う体操を意味します。
デイサービスや高齢者施設では、毎日様々な体操を提供するためこのペットボトルを活用した体操もその1つとして取り組まれることがあるのではないでしょうか?
ペットボトルは比較的準備が容易で、水量を調整することでご利用者様に合わせた負荷量の調整も可能です。適度な負荷をかけることができるので全身の大きな筋肉をトレーニングすることができます。
さらに、ペットボトルは、人の手にフィットして持ちやすいようにデザインされているため、運動習慣のないご高齢者でも活用しやすい道具です。
そのため介護現場でとっても重宝される体操です!
そんなペットボトル体操の中でも今回は「立ってでできる体操」と「座ってできる体操」をまとめてご紹介します。
立ってできるペットボトル体操は、立位が安定しているご高齢者が参加される「地域の健康教室」で活用できます。また、座ってできるペットボトル体操は、安全面を考慮した体操として「デイサービスなどの介護事業所」で活用いただけます。
ご高齢者の能力に合わせて体操を提案できるスペシャリストを目指して行きましょう!
〜高齢者体操の豆知識〜 運動習慣がないご高齢者の方にトレーニングをする場合は、同じ部位への運動は48時間(2日)以上の間隔を空けて行うようにしましょう! これは、筋肉が回復するまでに約2日以上かかるためです。 |
まず、立ってできるペットボトル体操からご紹介していきます。
こちらの体操は、ペットボトルを持ちながら肩をすくめる運動です。肩をすくめることで首の付け根に位置する僧帽筋や肩甲挙筋の筋肉を促通することができます。これらの筋肉は、介護予防の中でも「肩こり」で悩んでいるご高齢者にオススメです。
【期待する効果】
肩こりや首こりを予防する効果が期待できます
【意識するポイント】
【回数】
8回を目安に行いましょう。
※肩関節や肘関節に対して負荷がかかるので、ご利用者の既往歴や疼痛の評価を行った上で行いましょう。また、立位で行っていますが、椅子に座ってでも可能です。
次にご紹介するペットボトル体操は、肩の捻りのエクササイズです。
両脇を90度に開き、腕を天井方向に上げる運動を行うことで、肩のインナーマッスルといわれる棘上筋や棘下筋を鍛えることができます。このインナーマッスルを鍛えることで、介護予防の中でもご高齢者の方に多い「五十肩」や「肩関節周囲炎」の予防に効果が期待できます。
【期待する効果】
五十肩や肩関節周囲炎を予防する効果が期待できます
【意識するポイント】
【回数】
8回を目安に行いましょう。
続いてのペットボトル体操は、胸のエクササイズです。
両脇を90度に開き、胸の前で肘を合わせることで大胸筋と言われる胸の筋肉を鍛えることができます。また、肩のエクササイズとしてもオススメの運動ですのでご高齢者の介護予防体操として取り組んでみてはいかがでしょうか。
【期待する効果】
胸、肩の筋力をアップする効果が期待できます。
【意識するポイント】
【回数】
8回×2セットを目安に行いましょう。
続いてのペットボトル体操は、二の腕のエクササイズです。女性の方は特に、加齢とともに垂れやすいのが二の腕です。いつまでも若々しくいたい、そんなご高齢者の介護予防体操としてオススメです。
【期待する効果】
二の腕のたるみを予防する効果が期待できます。
【意識するポイント】
【回数】
8回×2セットを目安に行いましょう。
次にご紹介するペットボトル体操は、脇腹のエクササイズです。
一般的にはサイドベントと呼ばれるこちらの体操は、腹斜筋や腰方形筋といわれる腹筋〜腰に付着する筋肉を鍛えることができます。これらの筋肉は、体の軸となる体幹の安定性を高め、転倒しにくい安定した歩行をするために重要となります。体のふらつきなどの予防にお勧めのエクササイズです。
【期待する効果】
腹斜筋や腰方形筋の筋力をアップし、体幹の安定性を高める効果が期待できます。
たるんだお腹を引き締める効果が期待できます。
【意識するポイント】
【回数】
8回×2セットを目安に行いましょう。
姿勢別でできる腰方形筋のトレーニングについて知りたい方は、ぜひこちらの記事をご一読ください。 ▶︎腰方形筋トレーニング 全8種|姿勢別でできる運動方法とは
こちらのペットボトル体操は、背中のエクササイズです。前ならえの姿勢から両肘を後方に引くことで広背筋や大円筋といわれる背中の筋肉を鍛えることができます。これらの部位は、円背姿勢などのご高齢者特有の姿勢の改善・予防にお勧めです。
【期待する効果】
広背筋の筋力をアップする効果が期待できます。
円背などの姿勢改善に効果が期待できます。
【意識するポイント】
【回数】
8回×2セットを目安に行いましょう。
こちらのペットボトル体操は太もものエクササイズです。
こちらの体操は膝を曲げるスクワット運動です。膝を軽く曲げる場合は、「ハーフスクワット」と呼ばれ、膝を深く曲げる場合は「デッドリフト」と呼ばれています。スクワットは、太ももやお尻の筋肉だけでなく、全身運動としても効果が期待できるのでご高齢者の介護予防体操としてお勧めです。但し、膝に負担がかかりやすいので関節痛をお持ちの方は運動を控えるようにしてください。
【期待する効果】
太ももやお尻の筋力をアップする効果が期待できます。
【意識するポイント】
【回数】
8回×2セットを目安に行いましょう。
こちらのペットボトル体操は、バランス能力を高めるエクササイズです。
バランス能力には姿勢を保持するために必要な体幹筋力が求められます。ご高齢者の場合、このバランス能力や体幹筋力の低下が原因で転倒をしてしまうことがあります。ご高齢者の転倒予防体操として取り組んでみてはいかがでしょうか。
但し、転倒リスクには十分に注意して実施してください。
【期待する効果】
体幹筋力をアップする効果が期待できます。
バランス能力を鍛え、転倒予防の効果が期待できます。
【意識するポイント】
【回数】
5回を目安に行いましょう。
立ってできるペットボトル体操の応用編として体幹のひねり運動をご紹介します。
体幹のひねり運動は、腹斜筋などのお腹の筋肉を鍛えることができます。また、上半身を前方に倒すことで背中や太ももにも効果的なダイナミックな介護予防体操になります。難易度がグッと高くなりますので応用編として取り組むことをお勧めします。
但し、腰痛をお持ちのご高齢者の場合は、運動を控えるようにしてください。
【期待する効果】
腹筋群、背筋群、太ももの筋力をアップする効果が期待できます。
【意識するポイント】
【回数】
10回を目安に行いましょう。
ここからは椅子に座ってできるペットボトル体操のご紹介です。
こちらのペットボトル体操は、手首の筋力トレーニングです。手首を内側から外側に回す動きは、日常生活ではドアノブを回すなど、ドアを開ける場合に必要な要素となります。最近握力が落ちたなど、ご高齢者の握力アップにオススメの体操です。日常生活では鍛えにくい部位ですので、介護予防体操として忘れずに取り組んでいきましょう。
【期待する効果】
手首を回す筋力をアップする効果が期待できます。
握力をアップする効果が期待できます。
【意識するポイント】
【回数】
左右共に10回程度を目安に行いましょう
こちらのペットボトル体操は、椅子に座ってできる力こぶを鍛えるトレーニングです。
力こぶは物を引き寄せたり、運ぶ場合に重要な部位ですので意識的にトレーニングしていきましょう。ご高齢者の方で片麻痺がある方や片側の手が動きにくい方は、手を添えて両手で包み込むように持ちながら体操に取り組みましょう。
【期待する効果】
二の腕の筋力をアップする効果が期待できます。
両手運動を促す効果が期待できます。
【意識するポイント】
【回数】
10回を目安に行いましょう
こちらのペットボトル体操は、二の腕の筋力トレーニングです。
上半身を45度前方に倒すことで背面筋のトレーニングにも効果が期待できます。二の腕のたるみが気になるご高齢者の介護予防体操としてオススメです。但し、上半身を前方に倒すので、転倒には十分注意して行いましょう。
【期待する効果】
二の腕、背筋の筋力アップの効果が期待できます。
二の腕のたるみを改善する効果が期待できます。
【意識するポイント】
脇を締め、肘の位置を固定して行いましょう
【推奨回数】
8〜12回を目安に行いましょう
こちらのペットボトル体操は肩のトレーニングです。肩に付着する三角筋は、重たいものを持ち上げる役割があります。最近、布団や鍋を持ち上げるのがつらくなったと感じるご高齢者の方に取り組んでいただきたい介護予防体操です。
【期待する効果】
肩の筋力をアップする効果が期待できます。
【意識するポイント】
肘は軽く曲げて行いましょう。
肩をすくめないように意識しましょう。
【回数】
10回を目安に行いましょう
こちらのペットボトル体操は、体幹のひねりのトレーニングです。
体を捻ることが苦手なパーキンソニズムを認めるご高齢者の方にオススメの運動です。また、体幹筋は姿勢保持やバランスを保つ上でも重要な部位です。介護予防として取り組んでいきましょう!
【運動の注意点】
【期待する効果】
体幹の安定性やパーキンソンの予防としての効果が期待できます。
【回数】
左右共に10回を目安に行いましょう。
ご高齢者は、病気だけでなく「加齢による心身機能の衰え」とも戦っていかなければなりません。そこでご紹介した「ペットボトル体操」を提案することで上半身の筋肉アップやバランス能力アップを目指すことができます。
このようにご高齢者の介護予防に取り組んだり、生活を豊かにする活動は、個別機能訓練加算として算定することが認められています。この個別機能訓練加算は、ご高齢者の身体や生活を応援する加算です。デイサービスでお勤めの方は是非一度ご覧いただければと思います。
デイサービス・機能訓練指導員が活用できる「リハビリ体操・運動」関連の記事を一挙にまとめました。状況に合わせてうまく活用していただけたら嬉しく思います。記事が増えていけば随時更新していきます。
→→ 【完全保存版】デイサービス・機能訓練指導員が活用できる高齢者のためのリハビリ体操・運動まとめ|随時更新
日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。
例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。
記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。