TUGテストのカットオフ値とは|初めて評価する方のための基礎知識と測定方法

現場ノウハウ

評価

更新日:2024/09/18

高齢者に行うTUGテスト(タイムアップアンドゴー)とは、バランスや運動器不安定症の検査、転倒リスクの予測として活用される評価方法です。今回はTUGテストで知っておきたい評価方法とカットオフ値(基準値)をご紹介します。これから初めて評価をする方は、基礎知識として参考にしてください。

⇒介護記録にかかる時間を大幅削減!記録した情報を瞬時に各種帳票に自動で連携!資料を見てみる

TUGテストとは|どんな評価?

TUGテスト(timed up&go test)とは、歩行能力や動的バランス、敏捷性(びんしょうせい)などを総合的に判断するテストとしてPodsiadlo & Richardson(1991)らが考案しました。

TUGテストは、様々な研究者によって研究成果が報告されていますが、一般的には転倒リスクの高い方を判断するのに有用なテストとされています。特に、高齢者の運動機能に関しての信頼性は高く、下肢の筋力、バランス、歩行能力、易転倒性といった日常生活機能との関連性が高いことが示唆されています。そのため、医療現場だけでなく、介護現場での評価としても実施されています。

現在、通所リハビリのリハビリテーション計画書では、移動能力の評価に「TUGテスト」または「6分間歩行」を測定する必要があります。このことからもTUGテストは、医療・介護現場での患者様・高齢者の移動能力の評価に重要といえるのではないでしょうか。

高齢者の転倒予防についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事がオススメです。
▶︎高齢者の転倒リスク|施設内のリスク軽減と転倒事故を防ぐ介助・支援方法

⇒介護記録にかかる時間を大幅削減!記録した情報を瞬時に各種帳票に自動で連携!資料を見てみる

TUGテストのカットオフ値|何が分かるの?

運動器リハビリテーション学会によると、TUGテストの評価は「椅子に深く座り、背筋を伸ばした状態(肘かけがある椅子では肘かけに手をおいた状態、肘かけがない椅子では手を膝の上においた状態)からスタートし、無理のない速さで歩き、3m先の目印で折り返し、終了時間はスタート前の姿勢に戻った時点とする」とされています。

この所要時間を評価したものがTUGテストですが、この評価から何を知ることができるのでしょうか?

TUGテストで分かること

TUGテストの評価は、様々な結果が報告されていますが 主には「高齢者の転倒リスクの測定値」と「運動器不安定症の診断基準」として活用されています。つまりTUGテストのカットオフ値を知ることで、転倒・骨折の危険性を早期に発見し、要介護状態となることを防止することができるのです。

TUGテストのカットオフ値

一般的に高齢者の転倒リスクの予測値として参考にされているTUGテストのカットオフ値はこちらです。

▶︎13.5秒以上:転倒リスクが予測される
▶︎30秒以上:起居動作や日常生活動作に介助を要す

さらに、日本整形外科学会は運動器不安定症を判断する基準として、TUGテストのカットオフ値を「11秒以上」としています。詳細は以下の通りです。

–公益社団法人 日本整形外科学会–「運動器不安定症の定義と診断基準」
● 定義
高齢化にともなって運動機能低下をきたす運動器疾患により、バランス能力 および移動歩行能力の低下が生じ、閉じこもり、転倒リスクが高まった状態
● 診断基準
下記の、高齢化にともなって運動機能低下をきたす11の運動器疾患または状態の既往があるか、または罹患している者で、日常生活自立度ならびに運動機能が以下の機能評価基準に該当する者

[機能評価基準]
(1) 日常生活自立度判定基準ランクJまたはAに相当
(2) 運動機能
1. 開眼片脚起立時:15秒未満
2. TUG(3m timed up-and-goテスト):11秒以上

▼運動器不安定症を判断する基準である「片脚起立」の評価方法について詳しく知りたい方はこちらの記事がオススメです。

【関連記事】
片脚立位のカットオフ値とは
評価初心者でも分かる測定方法をご紹介します。

TUGテストの測定方法|どうやって測定すればいいの?

それでは、TUGテストの測定方法についてご紹介します。

【測定方法】

  1. 開始肢位は背もたれに軽くもたれかけ、肘かけがある椅子では肘かけに手を置いた状態、肘かけが無い椅子では手を膝上においた状態とする。
  2. 両足が床につくように配慮する。
  3. 椅子から立ち上がり、3m先の目印を回って、再び椅子に座るまでの時間を測定する。
  4. (身体の一部が動き出すときからお尻が接地するまでの時間を計測します。
  5. 一連の動作を「通常の歩行速度(安全で快適な速度)」と「最大の歩行速度」の1回ずつ計2回を測定する。
  6. 2回の測定のうち。小さい値(速い時間)を採用し、秒数の小数点以下1桁までをご記入する。(2桁目は四捨五入)
  7. コーンの回り方は、右回り・左回りどちらでも構わない。
  8. 日常生活において歩行補助具(杖)を使用している場合は、そのままご使用する。

※原法での歩行条件は「楽な速さ」とされていますが、E-SASでは「できるだけ早く」とした歩行条件下での測定値を用います。これは、最大努力を課すことで、測定時の心理状態や教示の解釈の違いによる結果の変動を排除するためです。

参照:島田裕之, 古名丈人,他: 高齢者を対象とした地域保健活動における Timed Up & Go Test の 有用性. 理学療法学 2006; 33: 105-111.

▼TUGテストの測定方法についてはこちらの動画がオススメです。

参照:https://youtube.com/watch?v=O9Mt0fDZPyk%3Fstart%3D35

TUGテストで準備するもの|評価前に何を準備すればいいの?

TUGテストの評価は、高齢者の転倒をリスクを把握することができる簡易な検査です。TUGテストを測定する場合は、直線で3m弱の距離と以下の物品を準備することですぐに検査を始めることができます。

【TUGテストで準備するもの】

  1. ストップウォッチ
  2. 椅子
    ※注意1:肘掛けありの椅子または、肘掛けなしの椅子
    ※注意2:椅子に深く腰掛けて、両足が床につく高さの椅子
  3. ミニコーン
  4. メジャー
    ※3mを測定するために必要となる。

TUGテストの注意点|評価で気をつけることは?

TUGテストを行う場合の注意点についてご紹介します。評価を行う場合は、以下に注意して測定するようにしましょう。

【TUGテストの注意点】

  1. 最大の歩行速度を測定する場合は、走らないように注意する。
    ※もしも走ったと判断した場合は、測定を中止し、再度測定を行うこと
  2. 3m先のコーンを回る時に転倒に注意する。
  3. 歩行にふらつきがある場合は、転倒に配慮するため測定者が横に寄り添う。
  4. 椅子に座る時に勢いよく座ったり、転落・転倒しないように注意を払う。
  5. 数日後に再度TUG評価を行う場合に、測定条件が異ならないように注意する。
    ※例えば、椅子の肘掛けがある、ないなど

自立度の低い高齢者・片麻痺などの障害がある場合のTUGテスト

自立度の低い高齢者や、右片麻痺・左片麻痺などの運動麻痺などの障害がある場合でも、TUGテストは実施可能です。TUGテストを行わなくても、カットオフ値を上回ることが明確で転倒しやすい状態にあるとしても、現在の移動能力等の客観的な把握という目的で記録しておくことで、その後の変化やリハビリテーション・機能訓練の効果測定などに用いることができます。転倒に配慮するため測定者が横に寄り添いましょう。また、杖や装具の使用などがあれば、次回再度TUG評価測定を行うときにも、同様の条件で行えるように記録しておきましょう。

その他の評価方法|他に転倒リスクの評価はあるの?

TUGテスト以外に、高齢者の転倒リスクを判断する方法は知っていますか?以下に転倒リスクに関与する4つのバランス評価ご紹介します。

【転倒リスクの評価】

(1)Functional Reachテスト

測定方法は、足を肩幅に揃えて腕を肩関節90度挙げます。足を前に出すことなく、中指を目安に最大限にリーチした距離を測定します。3回テストを行い、最後の2回の平均値を求めます。

カットオフ値

  1. 虚弱高齢者の場合は、18.5cm未満は転倒リスクが高い 
    (参考論文:Thomas et al., Arch Phys Med Rehabil. 2005)
  2. 脳卒中片麻痺患者の場合は、15cm未満で転倒リスクが高い
    (参考論文:Acar & Karats, Gait Posture 2010)
  3. パーキンソン病患者の場合は、31.75cm未満で転倒リスクが高い
    (参考論文:Dibble & Lange, J Neurol Phys There 2006)などと報告されています。

(2)継ぎ足歩行テスト

測定方法は、Wrisleyら(2004)の方法では腕を胸の前に組んだ状態で、3.6m継ぎ足歩行をし最大10歩までの歩数を計測して4段階で評価しています。

カットオフ値
3(正常):ふらつきなしに10歩可能
2(軽度バランス障害):7~9歩可能
1(中等度バランス障害):4~7歩可能
0(重度バランス障害):3歩以下

(3)ボルグバランススケール

複合的な要素が確認でき、より信頼性が高いバランス評価に「バーグバランススケール(Berg balance scale)」があります。

カットオフ値
最大スコアは56点
0-20点:バランス障害あり
21-40点:許容範囲のバランス能力
41-56点:良好なバランス能力

転倒リスクを判断するバランス評価について詳しく知りたい方はこちらの記事がオススメです。
▶︎高齢者のリハビリにおけるバランス評価の種類・測定方法の基礎知識

まとめ

私もリハビリの専門家の端くれとしてTUGテストを実施してきましたが、慣れるまでは準備もあり大変に思えます。しかしながら、この検査は、高齢者の下肢筋力やバランス、歩行能力、易転倒性といった日常生活機能を把握する指標となります。

最近では、介護分野でもある通所リハビリを中心にTUGテストが行われるようになってきています。これから介護現場でも利用者様の評価がしっかりと行われ、転倒リスクなどを事前に予測できる環境がもっともっと増えればと思います。

今回の記事が、これから初めて高齢者に評価を行う方、カットオフ値を忘れてしまった方々の参考になれば幸いです。

デイサービス運営において必要な「評価・測定」について、一挙にまとめていますので、必要に応じて活用していただければと思います。

→→ 【完全保存版】デイサービスで活用できる評価・測定に関する記事まとめ|随時更新

加算算定、書類業務でお困りならRehab Cloudがおすすめ

日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。

例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。

記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。

⇒資料のダウンロードはこちらから

この記事の著者

作業療法士  大屋 祐貴

作業療法士として、回復期リハビリテーション病院や救急病院、訪問リハビリに勤務し、医療・介護現場の幅広い分野を経験。現場のリハビリテーション技術を高めるために研修会の立ち上げ等を行う。

関連記事