ファンクショナルリーチテスト(FRT)の目的と評価方法・カットオフ値について

現場ノウハウ

評価

更新日:2024/09/18

FRT(ファンクショナルリーチテスト)とは、立位で前方へリーチできる最大距離を測定することで、転倒リスクやバランス能力を評価するテストのことです。このFRTの評価は、リハビリの専門家が使用することが多いですが、デイサービスでの体力測定など介護現場の簡易評価としても使用されています。今回は介護現場でファンクショナルリーチテストを行う方のために、目的ややり方・平均値、先行文献から条件毎に採用されているカットオフ値についてまとめて解説します。

⇒介護記録にかかる時間を大幅削減!記録した情報を瞬時に各種帳票に自動で連携!資料を見てみる

ファンクショナルリーチテストとは|どんな検査?

ファンクショナルリーチテストとは

ファンクショナルリーチテストとは

ファンクショナルリーチテスト(Functional Reach Test)は、Duncanらにより開発されたバランス測定のための評価方法です。医療や介護現場などでは、その頭文字から「FRT」と呼ばれることもあります。

FRT(ファンクショナルリーチテスト)の評価方法は、腕を90°上げた状態でできるだけ前方に手を伸ばしていくだけです。

測定者は、その時の最大移動距離を測定します。この評価によって、その場でバランスを崩さないように姿勢の調整ができるのかというバランス能力を評価することができます。

ファンクショナルリーチテストの活用場所


FRT(ファンクショナルリーチテスト)は、バランス検査として日本理学療法士協会の診療ガイドラインから「推奨グレードA」として指定されており、信頼性・妥当性も高く評価されています。

評価の簡単さや信頼性・妥当性の高さからデイサービスやデイケアなどの介護の現場、介護予防分野においても、高齢者の体力測定や機能訓練のためのアセスメント項目などにこのFRT評価が活用されることも多くなっています。

⇒介護記録にかかる時間を大幅削減!記録した情報を瞬時に各種帳票に自動で連携!資料を見てみる

ファンクショナルリーチテストの平均値・転倒リスクの評価基準

ファンクショナルリーチテストは、立位のバランスを測定するもので、自らバランスを崩す動きをしてどこまで対応できるかという機能的なバランスを評価しています。

ファンクショナルリーチテストの測定値の目安としては、20cm未満だと非常にバランスを崩しやすく危険な状態、20〜25cmで転倒リスクあり、測定値の平均値としては25〜30cm、30cm以上リーチできていると転倒リスクが低いという値が目安となります。

項目転倒しやすさ
非常に危険転倒リスクあり平均転倒リスク低い
距離
(FRT:cm)
~2020~2525~3030~

FRTの評価基準と合わせて、バランス能力と転倒リスクの関連性などを研究した先行文献により、年齢や疾患に応じたカットオフ値が算出されていますので参考にしてください。

ファンクショナルリーチテストのカットオフ値|何が分かるの?

ファンクショナルリーチテストのカットオフ値|何が分かるの?

FRT(ファンクショナルリーチテスト)は転倒リスクやバランス能力を測定するための評価方法ですが、これらを判断するための指標となるカットオフ値はご存知でしょうか。以下にいくつかのカットオフ値をご紹介します。

【FRT評価のカットオフ値】

  1. 虚弱高齢者の場合は、「18.5cm未満」は転倒リスクが高い 
    (参考論文:Thomas et al., Arch Phys Med Rehabil. 2005)
  2. 脳卒中片麻痺患者の場合は、「15cm未満」で転倒リスクが高い
    (参考論文:Acar & Karats, Gait Posture 2010)
  3. パーキンソン病患者の場合は、「31.75cm未満」で転倒リスクが高い
    (参考論文:Dibble & Lange, J Neurol Phys There 2006)

転倒リスクを評価する方法をもっと詳しく知りたい方はこちらの記事がオススメです。
▶︎高齢者のリハビリにおけるバランス評価の種類・測定方法の基礎知識

ファンクショナルリーチテストの測定方法|どうやって検査するの?

FRT(ファンクショナルリーチテスト)

では、実際にFRT(ファンクショナルリーチテスト)の測定方法をご紹介します。

【FRT評価の測定方法】

  1. 両足が触れない程度に足を広げ立ちます。
  2. 壁側の腕を90度上げます。
  3. 手指は伸ばし、中指の位置を記録します。
    ※文献によっては軽く握って行うと説明されているものもありますので、この限りではありません。大切なのは、毎回同じ方法で行うということになります。
  4. できるだけ前方に手を伸ばす。
  5. 最大限に手を伸ばした場所で、中指の位置を記録します。
  6. 開始位置と終了位置の差を測定します。
  7. 測定は3回実施し、最後の2回の平均値を計算します。

【測定時間】
約5分程度

▼ファンクショナルリーチテストの測定方法について動画でチェックしたい方はこちらをご覧ください。

【関連動画】
How to do the Functional Reach Test

ファンクショナルリーチテストで準備するもの|何を準備すればいいの?

ファンクショナルリーチテスト(測定器)

FRT(ファンクショナルリーチテスト)を実施する場合は、以下の物品を準備することですぐに検査を始めることができます。

【FRT評価で準備するもの】

  1. 物差し
  2. テープまたはシール
  3. 壁に面した環境

椅子座位で行うのファンクショナルリーチテスト|安全に検査できる方法はないの?

ファンクショナルリーチテスト(FRT)

FRT(ファンクショナルリーチテスト)は、その場に立って測定する評価方法ですが、もっと安全に測定する方法はあるのでしょうか?

その1つに、森尾ら(2004)が考案したModified Functional Reach Test (MFRT) があります。この評価は、ファンクショナルリーチテストの測定方法を改良したもので椅子に座って座位で測定するため立位が不安定な方や重度の障害の方にも適応できるリーチテストです。MFRTでは、歩行が安定して可能な方を以下のカットオフ値として示しています。

【MFRTのカットオフ値】
歩行自立:26.0cm

参照:森尾裕志 2007「高齢患者における歩行自立度に対する下肢筋力と前方リーチ距離との関連についての検討‎」(2007平成29年9月20日アクセス

その他のバランス評価の方法|他に転倒リスクの評価はあるの?

ファンクショナルリーチテスト(FRT)

FRT(ファンクショナルリーチテスト)やMFRT以外に、高齢者の転倒リスクを判断する方法は知っていますか?以下に、転倒リスクやバランス能力を評価する方法をご紹介します。

【転倒リスク・バランスの評価】
片脚立位の評価とは、その名の通り片脚立ちで足をあげれている時間を測定する簡易な検査で主にバランス検査として活用されています。

【カットオフ値】

(1)片脚立位

  1. 開眼片脚立位では「15秒未満」で運動器不安定症のリスクが高まる
    (参考文献:日本整形外科学会 運動器不安定症の機能評価基準)
  2. 閉眼片脚立位では「5秒以下」
    開眼片脚立位では「20秒以下」で転倒リスクが高まる
    (参考文献:PTジャーナル 2009,9 高齢者の運動機能と理学療法)

(2)Functional Reachテスト
測定方法は、足を肩幅に揃えて腕を肩関節90度挙げます。足を前に出すことなく、中指を目安に最大限にリーチした距離を測定します。3回テストを行い、最後の2回の平均値を求めます。

【カットオフ値】

  1. 虚弱高齢者の場合は、18.5cm未満は転倒リスクが高い 
    (参考論文:Thomas et al., Arch Phys Med Rehabil. 2005)
  2. 脳卒中片麻痺患者の場合は、15cm未満で転倒リスクが高い
    (参考論文:Acar & Karats, Gait Posture 2010)
  3. パーキンソン病患者の場合は、31.75cm未満で転倒リスクが高い
    (参考論文:Dibble & Lange, J Neurol Phys There 2006)

(3)継ぎ足歩行テスト
測定方法は、腕を胸の前に組んだ状態で3.6m継ぎ足歩行をし最大10歩までの歩数を計測して4段階で評価します。【カットオフ値】

3(正常):ふらつきなしに10歩可能
2(軽度バランス障害):7~9歩可能
1(中等度バランス障害):4~7歩可能
0(重度バランス障害):3歩以下

(4)TUGテスト(timed up&go test)
TUGテスト(タイムアップアンドゴーテスト)は、歩行能力や動的バランス、敏捷性(びんしょうせい)などを総合的に判断するテストです。【カットオフ値】▶︎13.5秒以上:転倒リスクが予測される

▶︎30秒以上:起居動作や日常生活動作に介助を要す

詳しくは「TUGテストのカットオフ値とは|初めて評価する方のための基礎知識と測定方法」をご確認ください。

転倒リスクを判断するバランス評価について詳しく知りたい方はこちらの記事がオススメです。
▶︎高齢者のリハビリにおけるバランス評価の種類・測定方法の基礎知識

ファンクショナルリーチテストは信頼できる評価測定

ファンクショナルリーチテスト (FRT) は、立って立位の状態で測定するため重度の機能障害を持たれた方には用いにくいのかもしれませんが、他のバランス評価方法に比べても特別な準備品も少なく簡易にバランスを評価することができます。

特に高齢者に対しての評価としては、日本理学療法士協会の診療ガイドラインでも身体的虚弱の高齢者様への評価として推奨グレードAと指定されており、信頼性・妥当性も高く評価されています。

そのため、介護現場の皆さんもファンクショナルリーチテスト(FRT)の評価方法を覚えてぜひ定期的な評価測定として活用していくことをお勧めします。

参照:「理学療法診療ガイドライン第1版(2011)身体的虚弱(高齢者)」(平成29年10月7日アクセス

デイサービス運営において必要な「評価・測定」について、一挙にまとめていますので、必要に応じて活用していただければと思います。

→→ 【完全保存版】デイサービスで活用できる評価・測定に関する記事まとめ|随時更新

加算算定、書類業務でお困りならRehab Cloudがおすすめ

日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。

例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。

記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。

⇒資料のダウンロードはこちらから

この記事の著者

作業療法士  大屋 祐貴

作業療法士として、回復期リハビリテーション病院や救急病院、訪問リハビリに勤務し、医療・介護現場の幅広い分野を経験。現場のリハビリテーション技術を高めるために研修会の立ち上げ等を行う。

関連記事