FIMのコミュニケーション(理解・表出)の採点方法とは
FIMの認知項目の中でもコミュニケーションである「理解」「表出」が難しいと悩んでいる方はいませんか?FIMのコミュニケーション項目は、音声(非音声)、聴覚、視覚(ジェスチャーなど)により意思疎通を図る際の理解状況または、言語表出を評価します。今回はこの「理解」「表出」の2項目の採点方法について解説します。
現場ノウハウ
2024/10/10
介護現場のノウハウに関する情報をRehab Cloudからお届けします。評価、レクリエーション、介助、資格や職種などの記事がまとまっています。ぜひご覧ください。
FIMの認知項目の中でもコミュニケーションである「理解」「表出」が難しいと悩んでいる方はいませんか?FIMのコミュニケーション項目は、音声(非音声)、聴覚、視覚(ジェスチャーなど)により意思疎通を図る際の理解状況または、言語表出を評価します。今回はこの「理解」「表出」の2項目の採点方法について解説します。
現場ノウハウ
2024/10/10
FIMの社会的認知は「社会的交流」「問題解決」「記憶」の3項目で構成されています。これらの採点が難しいと悩んでいる方はいませんか?FIMの社会的認知・3項目の採点方法について詳しく解説していきます。
現場ノウハウ
2024/10/10
FIMは、患者さんの日常生活動の介護量・自立度を把握できるADL評価です。FIMの評価項目の中でも排泄コントロール(排尿・排便)は、排泄パターンが多種多様であったり、日によって介助量が異なっていたりするため、採点が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、FIM評価の中でも排泄コントロール(排尿管理・排便管理)に関する採点基準を詳しくご紹介します。
現場ノウハウ
2024/10/10
FIMの評価項目は、運動項目と認知項目の計18項目があり、ADL評価(日常生活動作)として世界的に活用されている評価方法です。そんなFIMの中でも「歩行・車椅子移動」と「階段」の採点が難しいと感じる方はいませんか?今回は、そんな「移動」の評価項目に着目してFIMの採点基準を詳しくご紹介します。
現場ノウハウ
2024/10/10
ホームヘルパーの仕事である生活援助とはどのようなことをするか知っていますか?生活援助とは、ご利用者様の日常生活全般のお手伝いをするものです。家政婦さんとは異なり、あくまでもご本人が日常生活を送る上で困っている部分をサポートをするという目的で行います。今回は、生活援助の8つの仕事内容についてまとめてご紹介します。
現場ノウハウ
2024/10/04
介護業界では「自立支援」が重視されています。自立支援を考えた時、デイサービスにおける機能訓練、機能訓練指導員の役割は非常に重要です。自立支援の考え方やアプローチ方法はご利用者一人一人の心身状況、ADL、健康状態、生活環境などを踏まえ、目標や支援方針が異なります。本来であれば一定以上のスキルや能力が担保される必要があります。この記事では、デイサービスにおける機能訓練のあり方について理学療法士が解説をしていきます。
現場ノウハウ
2024/10/02
科学的介護ソフト「Rehab Cloud」では、定期的にユーザー会を開催しています。この会では、ユーザー同士が介護に対する想いや、「Rehab Cloud」の活用方法についてお話しし、今後の介護に役立てていただけることを目指しています。今回は第8回目のユーザー会をオンラインで開催しました。当日の様子をレポートとしてまとめましたので、ぜひご一読ください。
現場ノウハウ
2024/10/02
科学的介護ソフト「Rehab Cloud」では、定期的にユーザー会を開催しています。この会では、ユーザー同士が介護に対する想いや、「Rehab Cloud」の活用方法についてお話しし、今後の介護に役立てていただけることを目指しています。今回は第7回目のユーザー会を東京オフィスで開催しました。当日の様子をレポートとしてまとめましたので、ぜひご一読ください。
現場ノウハウ
2024/09/27
科学的介護ソフト「Rehab Cloud」では2024年2月から定期的にユーザー会を開催しております。ユーザー同士で介護に対する想いや、どのようにRehab Cloudを現場活用しているかなどをお話ししていただき、今後の介護に活かしていただけたらと考えています。今回は第5回目となるユーザー会をオンラン上で開催。当日の様子をレポートとしてまとめましたのでぜひご一読ください。
現場ノウハウ
2024/09/27
デイサービスでは、朝の会や空き時間の雑談など、コミュニケーションスキルを問われる場面が毎日のようにあります。そのたびに話のネタを考えてしまうと余計に言葉に詰まってしまい、スムーズなコミュニケーションにつながりません。ここでは、そういった利用者とのコミュニケーションの場面で役立つ話のネタを紹介していきます。
現場ノウハウ
2024/09/13
高齢者の転倒リスクを抑えるためにどんな対策をしたらよいかわからない。そんな風に悩んでいる介護事業者も多いのではないでしょうか。高齢者はさまざまな場面で転倒リスクがあり、介護施設を利用する方にも細やかな配慮が必要です。この記事では、高齢者の転倒リスクを最小限に抑える方法などを解説していきます。
現場ノウハウ
2024/09/13
利用者満足度を向上させる接遇方法をテーマに、介護現場で管理者を経験し、稼働率95%の実績を持つ講師が話します。このセミナーはRehab Cloudが2023年6月に開催しました。弊社営業部の大友要平がすぐにでも意識できる接遇のポイントを解説しました。稼働率の伸び悩みやサービスの質の改善に課題を感じている管理者、経営者の方々はぜひ参考にしてください。
現場ノウハウ
2024/09/12