【高齢者向け頭の体操】クイズだけじゃない!楽しめる脳トレ体操6選

機能訓練

認知機能

更新日:2024/08/21

ご高齢者の頭の体操(脳トレ)には、クイズや計算など机上で行うものが多く紹介されています。しかしながら、机に向かって取り組む体操は、高齢者のコミュニケーションや笑顔を引き出しにくいものです。そこで今回は、ご高齢者が体を動かしながら楽しめるゲーム形式の「頭の体操」をご紹介します。2人組や3人組でも楽しめるのでご利用者さん同士で楽しみながら脳トレをしていきましょう。

⇒「職員の業務過多・残業の改善方法」解説資料のダウンロードはこちらから

高齢者の笑顔が溢れる頭の体操とは

グループホームやデイサービスで取り組むことの多い「脳トレ」や「頭の体操」ですが、クイズや計算ばかりでマンネリ化していませんか?

ご高齢者が机の上で集中して行う頭の体操も大切ですが、できることなら楽しみながらみんなで取り組める体操を開催したいところです。


そこでご紹介するのが、ご高齢者が体を動かしながら楽しめる「頭の体操」です。


2人組で椅子に座って向かい合い、じゃんけんやボール投げを行います。ただじゃんけんを行うだけでは頭の体操にはなりません。

そこに勝敗のルールと条件を加えてゲーム形式で体操を行うことで脳の前頭葉機能を活性化することができます。条件を変えたり、テンポをあげたり、課題を複雑化することで、さらに難易度を高めることができるので頭の体操としても効果的です!


私たちスタッフからすると単純で簡単そうに見える体操ですが、ご高齢者の場合、反応が遅くなったり手がついてこなくなります。


この間違えこそが、ご高齢者の笑顔を引き出すポイントです!


2人組で行う体操ですのでパートナーの動きをみて「あっ間違えた!」と声を掛け合いながら楽しむことができます。


ご利用者様同士のコミュニケーションを活性化し、頭の体操としても楽しみながら取り組んで行きましょう!

参照:福永篤志, et al. “後出し負けじゃんけん時の補足運動野の役割.” 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 25.3 (2005): 242-250.

集団体操やレクリエーションのプログラムを知りたい方は、ぜひこちらの記事をご一読ください。
▶︎デイサービス体操 全21種|高齢者が椅子に座ってできる運動方法のご紹介

⇒「職員の業務過多・残業の改善方法」解説資料のダウンロードはこちらから

高齢者に頭の体操を行う際のポイント!

高齢者向けの頭の体操(脳トレ)をご紹介する前に体操を行う上でのポイントをお伝えします。


1つ目は「間違えを正さない」ことです!

ついつい間違えないようにアドバイスしてしまいがちですが、頭の体操では間違えないように自分で考えて体を動かすことが大切です。スタッフから教えてもらっているばかりでは頭を働かせようとしないのです。「あっ間違えた!」→「次はどうやったら間違えないかな?」と自分で考えて体を動かす瞬間にこそ、脳(前頭葉)が活性化します。


2つ目は「楽しみながら会話をする」ことです!

会話を楽しむことは脳の言語中枢を活性化する効果があります。いつも同じ方とだけ会話をすることも多い高齢者施設では、ゲーム形式で他の方ともペアで体操を楽しむことで会話をするきっかけ作りができます。ぜひ会話も楽しみながら頭の体操に取り組んでみてください。

その他にも高齢者向けの体操のポイントや方法を知りたい方はこちらをご覧ください。
▶︎リハビリ体操 全22種|高齢者に最適な座ってできる運動方法とは
▶︎ご高齢者が座ってできる体操を5つの姿勢に分けてご紹介します

高齢者の頭の体操(脳トレ) ①後出しじゃんけん


では、ご高齢者が体を動かして楽しめる頭の体操をご紹介していきます。

こちらの体操は、後出しジャンケンです。相手の出した「手」を確認した直後に「勝つ」ことから始めましょう。次に「あいこ」→「負ける」とルールを決めて取り組むことで脳(前頭葉)を活性化させる脳トレの効果が期待できます。

【頭の体操の難易度をあげる方法】

  • 出す手を非利き手にする
  • 勝つ→あいこ→負けるの順番でジャンケンする

また音楽に合わせてリズミカルに後出しジャンケンを行うことで楽しみながら頭の体操をすることができますよ

高齢者の頭の体操(脳トレ) ②両手後出しじゃんけん


次に、後出しジャンケンを両手で行う頭の体操です。ジャンケンする手を両手にすることでさらに難易度が上がり、脳(前頭葉)を活性化させることができます。

【頭の体操の難易度をあげる方法】

  • 左手が勝ち、右手は負けにする
  • 両手をあいこにする

難易度がぐっと高くなるのでリズミカルというよりもまずはゆっくりしたジャンケンから始めるようにしましょう

高齢者の頭の体操(脳トレ) ③ドリブルじゃんけん


こちらは、ボールをドリブルしながらジャンケンをする頭の体操(脳トレ)です。ボールに注意を払いながらジャンケンをすることで運動機能と認知機能を賦活することができるので頭の体操としても効果が期待できます。

「○○しながら〜する」ことをリハビリテーションでは二重課題と呼びます。二重課題は、ご高齢者が苦手になることの1つで、転倒予防にも効果が期待されています。

【頭の体操の難易度をあげる方法】

  • ドリブルする手を非利き手にする
  • 勝つ→あいこ→負けるの順番でジャンケンする

この頭の体操ができるご高齢者はなかなかいませんよ。失敗して笑える環境を作りましょう!

高齢者の頭の体操(脳トレ) ④ボールパス


こちらのボール体操は、ボールをただ投げ合うだけでなくリズムに合わせてパートナーにボールを投げることで運動機能と認知機能の二重の課題として脳を賦活する頭の体操としても有効です。難易度を高める方法として以下のように課題を変更すると良いでしょう。

【頭の体操の難易度をあげる方法】

  • 曲の中で「あ」が聞こえたら投げる
  • 数を3の倍数で数えながら投げる
  • 古今東西ゲームをしながら投げる

参加されるご高齢者のレベルに合わせてルールを変更して体操を楽しみましょう!

高齢者の頭の体操(脳トレ) ⑤ボールパス応用編


こちらの頭の体操(脳トレ)は、ボールを2個にすることでさらに難易度が高くすることができます。先程と同様にボールを投げ合うことで「ボールを投げながらボールをキャッチする」といった運動機能と認知機能の二重の課題として脳を賦活する脳トレの効果が期待できます。こちらの体操も難易度を高める方法として以下のように課題を変更すると良いでしょう。

【頭の体操の難易度をあげる方法】

  • 曲の中で「あ」が聞こえたら投げる
  • 数を3の倍数で数えながら投げる
  • 古今東西ゲームをしながら投げる

高齢者の頭の体操には「指体操」もおすすめ!

指さきの体操をすると「認知症の予防になる」「脳が活性化する」などと頭の体操に良いと一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

その所以について解説します。


こちらの図は、カナダの脳外科医ペンフィールドが、人間の脳にある運動野と感覚野が体の部位のどれくらいの割合を締めるのかを大きさで表したものです。

この図を見ると、私たちの体において「顔面」「指先」の感覚と運動の脳の中枢領域が特に広く描かれていることがわかります。つまりは、体の中でも「指さき」は触覚が敏感であるといえますし、運動もより細かい精緻な運動ができるように神経が密に分布しているという事がわかります。

これらのことから指さきを動かす体操は、頭の体操としてご高齢者の脳の活性化と運動機能を高める効果が期待できると考えられています。

そこでオススメなのが「指体操」です!

高齢者施設やデイサービスでも椅子に座って安全に脳トレができる指体操について知りたい方は、ぜひこちらの記事をご一読ください。
▶︎高齢者のための指体操 全11種|椅子に座って脳の活性化をしよう!

高齢者の頭の体操に指体操をしよう!


高齢者の頭の体操としてご紹介するのは、指回し体操です。手遊びの1つで、両手の親指から小指まで1つずつ指を回していきます。回している指が当たらないように意識して取り組むことで運動機能や脳の活性化を促していきましょう。

【指体操の手順】

  • 両手の指先を合わせます
  • 両手の指先が当たらないように指を回していきます
    ※他の指が離れないように注意しましょう。

指の体操は、指先が動かせる方であればいつでもどこでも気軽に楽しめ、椅子に座って安全に体操ができるのがその魅力の1つです。高齢者の頭の体操として指体操に挑戦してみたい方はこちらの記事がオススメです。

デイサービス・機能訓練指導員が活用できる「リハビリ体操・運動」関連の記事を一挙にまとめました。状況に合わせてうまく活用していただけたら嬉しく思います。記事が増えていけば随時更新していきます。

▶︎【完全保存版】デイサービス・機能訓練指導員が活用できる高齢者のためのリハビリ体操・運動まとめ|随時更新​

高齢者への脳トレ体操のメリット

高齢者に脳トレ体操を提供することには多くのメリットがあります。以下に主なメリットを挙げます。

認知機能の維持・向上

記憶力や注意力、思考力などの認知機能を鍛えることができ、日常生活での自立を維持する助けとなります。

精神的な健康維持

新しいことを学ぶことや挑戦することは、精神的な刺激となり、気分を明るく保つのに役立ちます。

社会的交流の機会

グループでの脳トレ体操は、他の高齢者との交流の場にもなり、他者との関わり合いを作ることが可能です。

身体の健康増進

一部の脳トレ体操は、軽い運動を伴うものもあり、身体の健康も同時に維持することができます。

脳トレ体操をする際の注意点

脳トレ体操をする際の注意点も抑えておきましょう。

継続するために簡単なものを中心に取り組もう

高齢者にとって、あまりにも難しい課題はストレスの原因となるため、簡単なものから始めることが大切です。徐々に難易度を上げることで、無理なく継続できるように工夫しましょう。毎日少しずつ取り組むことで、長期間続けることができ、効果を実感しやすくなります。

自信を失わせるような言動は取らない

脳トレ体操の最中に、失敗やミスがあったとしても、決して高齢者の自信を損なうような言動は避けましょう。励ましの言葉やポジティブなフィードバックを心がけ、成功体験を積み重ねることで、モチベーションを維持することが重要です。

頭の体操を行ってより充実した生活を

脳トレ体操は、高齢者の認知機能を維持・向上させ、精神的な健康を支えるための有効な手段です。継続的に簡単な課題に取り組むこと、そしてポジティブな環境を提供することが、成功の鍵となります。頭の体操を日常生活に取り入れることで、より充実した生活を送ることができるでしょう。

加算算定、書類業務でお困りならRehab Cloudがおすすめ

日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。

例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。

記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。

⇒資料のダウンロードはこちらから

この記事の著者

Rehab Cloud編集部   

記事内容については、理学療法士や作業療法士といった専門職や、デイサービスでの勤務経験がある管理職や機能訓練指導員など専門的な知識のあるメンバーが最終確認をして公開しております。

関連記事