手指のリハビリ方法| 高齢者の指先リハビリ・手遊び・トレーニング

機能訓練

上肢

更新日:2024/03/25

近年ではデイサービスや通所リハビリなどでご利用者様へ運動を提供する施設は珍しくありません。そんな運動を指導する方々の中で提供する運動やリハビリ体操の内容に悩んでいませんか?そこで今回は、道具を使わず、座って簡単に出来る手・指・足首・足指のリハビリ体操をご紹介していきます。

椅子に座ってできる簡単なリハビリ体操からはじめよう!

デイサービスやデイケアで行われるエクササイズは、所謂リハビリスペースで実施されることがほとんどではないでしょうか。
今回、ご紹介する運動は、ご自身の席でも取り組める「手足運動」をご紹介させていただきます。

ご利用者様の中には、「リハビリをもっと頑張って体を改善したい」と前のめりの方も多いのではないでしょうか。

そんな方々に、健康体操やリハビリ体操などの取り組みだけでなく、空き時間を活用してご自身の席でも取り組める運動を提供してみませんか。

高齢者向けの座ってできるリハビリ体操についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事をご一読ください。
▶︎高齢者向けの座ってできるリハビリ体操をご紹介! | 全22種

手先を使って脳を活性化しよう

はじめに、こちらの運動はピアノやギターを弾くような運動を行います。

認知症発症のリスクの高い高齢者において、認知機能と手指巧緻動作能力に密接な関係があることが示唆されています。手指の運動も積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか。

手指の運動にさらにリズムに合わせて行うことで、目と手の協調性や脳の活性化にも効果が期待できるようになりますよ。

参照:坪井 章雄「健常者における手指巧緻動作と認知機能の関連」(平成28年12月16日アクセス)

親指を使って「掴み」「握り」のエクササイズしよう

こちらの運動は、指先の中でも親指のエクササイズを行います。

親指は、他の指と異なり、他方向に動く点や物を掴む・握る動作に非常に重要な指です。

手内在筋を使って手指をさらに向上させよう!〜その1〜

ご紹介している運動は、手の平の細かい筋肉の動きになります。

「手内在筋」とは手の中だけに付着する筋肉で計11個存在しています。これらの細かい筋肉が互いに影響し合い、人間は細かい手の動きができると言われています。

手内在筋を使って手指をさらに向上させよう!〜その2〜

手内在筋のトレーニング〜その2〜をご紹介します。

手の平だけで計11個の筋肉がありますので、その1・2の4種類を合わせてエクササイズしていきましょう。

手外在筋を使って手指を力強くしよう!

手内在筋に続いて,手外在筋の運動方法です。

ダイナミックかつ力強い握りこみの際に使用する筋肉になります。

これらの運動方法で物足りない方はゴムボールやタオルなどを握る、絞るなどの運動を取り入れていただいても構いません。

足指体操をして、転倒予防をしよう

足の指のトレーニングをすることで歩行時のつまずきを予防にも効果が期待できます。

特に女性の方は、歳を重ねると足の指の変形が目立つようになります。こうなると足の指の力が発揮できなくなるのでバランスを保てなくなる原因になります。足指の運動も取り入れていきましょう。

いかがでしたか。今回は座って出来る指先の簡単リハビリ体操をご紹介しました。
自分の席でも取り組める運動ばかりですので、アクティビティなどの前や空き時間にセルフエクササイズとして活用してみて下さい。

デイサービス・機能訓練指導員が活用できる「リハビリ体操・運動」関連の記事を一挙にまとめました。状況に合わせてうまく活用していただけたら嬉しく思います。記事が増えていけば随時更新していきます。

→→ 【完全保存版】デイサービス・機能訓練指導員が活用できる高齢者のためのリハビリ体操・運動まとめ|随時更新​

加算算定、書類業務でお困りならRehab Cloudがおすすめ

日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。

例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。

記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。

⇒資料のダウンロードはこちらから

この記事の著者

作業療法士  大屋 祐貴

作業療法士として、回復期リハビリテーション病院や救急病院、訪問リハビリに勤務し、医療・介護現場の幅広い分野を経験。現場のリハビリテーション技術を高めるために研修会の立ち上げ等を行う。

関連記事