整容動作の機能訓練とリハビリ:訓練手順と目的・必要な機能とは
機能訓練
2024/11/06
機能訓練
体幹(胴体・腰)
更新日:2024/03/25
デイサービスや通所リハビリ施設、老健施設などに勤めるスタッフに必見です。リハビリ体操や運動方法を数多く提案するのは事前調査・資料作りは大変ですよね。そこで今回は、道具を使わず、座って出来るリハビリ体操をまとめました。
この記事の目次
デイサービスや通所リハビリ施設では、毎日のように集団体操などの運動を指導する機会があります。
疾患や疾病が異なる方々に対して集団で体操を考えるのは一苦労ですよね。
そんな方に、今回はどこでも準備でき、安全性の高い椅子に座った運動方法をまとめてみましたので参考にしてみて下さい。
まずは腕や肩、肩甲骨の上半身を主とした運動から行いましょう。
この運動では上肢帯の関節可動域の拡大により、ADL場面においても更衣動作、入浴動作などの上肢の操作性向上に期待できます。
【ポイント】
ただし、肩関節や上肢帯の整形疾患などの既往歴がある場合、肩関節周囲炎やインピンジメント症候群などにも十分注意し、利用者の運動能力に合わせて行いましょう。
こちらの運動ではトレーニングはもちろんですが、ストレッチの要素も含まれてますので一石二鳥です。
この運動では体幹の要となる、腹筋群や回旋筋群、脊柱起立筋などの背中のエクササイズを行っていきましょう。
体幹筋の強化は、バランス能力の他、歩行や姿勢保持の安定(円背や猫背の改善)、心肺機能の安定などの重要な要素となります。
ただし、上肢・下肢を含む複合的な動作もありますので、利用者の既往歴を確認し、導入の検討をしましょう。
この運動では、下肢筋力の向上と可動域の維持・向上を目的に行います。
ご利用者様にとって高負荷の運動は、代償動作を誘発してしまう可能性があります。代償動作はトレーニングの効果を半減させ、場合によっては別の部位に疼痛を出現させる可能性がありますので注意が必要です。
こちらの運動であれば、負荷が少ないので代償動作も少なく運動できますよ。
いかがでしたか。今回は道具を使わず、座って出来るリハビリ体操をご紹介させて頂きました。
どこでも準備でき、安全性の高い椅子の運動ですので、日々の健康体操などに活用していただければ幸いです。
デイサービス・機能訓練指導員が活用できる「リハビリ体操・運動」関連の記事を一挙にまとめました。状況に合わせてうまく活用していただけたら嬉しく思います。記事が増えていけば随時更新していきます。
→→ 【完全保存版】デイサービス・機能訓練指導員が活用できる高齢者のためのリハビリ体操・運動まとめ|随時更新
日々の加算算定業務や記録業務などで苦労されている人も多いのではないでしょうか?科学的介護ソフト「Rehab Cloud」であれば、現場で抱えがちなお悩みを解決に導くことができます。
例えば、加算算定業務であれば、計画書作成や評価のタイミングなど、算定要件に沿ってご案内。初めての加算算定でも安心して取り組めます。さらに、個別性の高い計画書は最短3分で作成できます。
記録した内容は各種帳票へ自動で連携するため、何度も同じ内容を転記することがなくなります。また、文章作成が苦手な方でも、定型文から文章を作成できるので、簡単に連絡帳が作成できるなど、日々の記録や書類業務を楽にする機能が備わっています。