FIMの認知項目(社会的交流・問題解決・記憶)の採点方法 とポイント
FIMの社会的認知は「社会的交流」「問題解決」「記憶」の3項目で構成されています。これらの採点が難しいと悩んでいる方はいませんか?FIMの社会的認知・3項目の採点方法について詳しく解説していきます。
現場ノウハウ
2024/10/10
FIMの社会的認知は「社会的交流」「問題解決」「記憶」の3項目で構成されています。これらの採点が難しいと悩んでいる方はいませんか?FIMの社会的認知・3項目の採点方法について詳しく解説していきます。
現場ノウハウ
2024/10/10
FIMは、患者さんの日常生活動の介護量・自立度を把握できるADL評価です。FIMの評価項目の中でも排泄コントロール(排尿・排便)は、排泄パターンが多種多様であったり、日によって介助量が異なっていたりするため、採点が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、FIM評価の中でも排泄コントロール(排尿管理・排便管理)に関する採点基準を詳しくご紹介します。
現場ノウハウ
2024/10/10
FIMの評価項目は、運動項目と認知項目の計18項目があり、ADL評価(日常生活動作)として世界的に活用されている評価方法です。そんなFIMの中でも「歩行・車椅子移動」と「階段」の採点が難しいと感じる方はいませんか?今回は、そんな「移動」の評価項目に着目してFIMの採点基準を詳しくご紹介します。
現場ノウハウ
2024/10/10
FIMは日常生活動作(ADL)の介護量を把握する評価方法で、運動項目と認知項目の計18項目で構成されています。本稿では、FIMの評価の中でもセルフケア(食事・整容・清拭・更衣上半身・更衣下半身・トイレ動作)に関する採点方法を解説していきます。
現場ノウハウ
2024/10/10
医療・介護現場で検査するFIMの評価項目・評価方法がわからない、採点が不安な方はいませんか?FIM(機能的自立度評価表)は、日常生活動作(ADL)の介助量を評価するための方法で、評価用紙にある運動項目と認知項目の計18項目を7段階で評価します。今回は、FIMを初めて評価する方のために、FIMの特徴や評価項目などの基礎知識から採点方法までかんたんに解説します。
現場ノウハウ
2024/10/10
介護現場では必ず「アセスメント」が行われます。利用者の状態・環境把握やその後の介護計画作成のため、事業所の種類を問わず重要な業務です。この記事では介護におけるアセスメントとは何かを紹介しています。
現場ノウハウ
2024/09/11
デイサービス(通所介護)を運営する上で評価・測定は非常に重要です。個別機能訓練加算を算定している事業者の方も増え、その重要性は増しているといえるでしょう。FIM・ADLのほか、さまざまな評価測定を理解しておく必要があります。この記事では、評価測定に関する記事をまとめてご紹介しています。
現場ノウハウ
2024/09/10
認知症高齢者の日常生活自立度の評価項目や判定基準の覚え方がわからない方はいませんか?日常生活自立度要は介護認定などにも用いられ、高齢者の認知機能と症状の状態を日常生活の自立度で簡単に判断する評価方法です。「Ⅰランク」「Ⅱランク」「Ⅱaランク」「Ⅱbランク」「Ⅲランク」「Ⅲaランク」「Ⅲbランク」「Ⅳランク」「Mランク」の9段階に分けられています。この記事では、認知症高齢者の日常生活自立度の判定基準に基づいて、各ランクがどのような状態になっているかを紹介します。
現場ノウハウ
2024/09/02
ICF(国際生活機能分類)とは、人間の「生活機能」と「障害」に関する状況を把握することを目的とした分類です。ICFについての考え方や項目、ICFとICIDHの違いについて、事例を交えながらまとめて解説します。言葉の意味や考え方を深め、人の生活を幅広い視点から把握し、より良い医療・介護のサポートをする一助となります。デイサービスなどの介護現場で働く皆さんの基礎知識として理解しておきましょう。
現場ノウハウ
2024/08/02
アンダーソンの運動中止基準や日本リハビリテーション学会診療ガイドラインでは、積極的なリハビリテーションを実施しない場合というリスク管理項目が設定されています。運動療法は非常に効果的ではありますが、誰にでもとにかく運動を提供すればいいというわけではありません。この記事では、デイサービスで働く機能訓練指導員の方が知っておきたい「アンダーソンの運動中止基準」についてご紹介します。
現場ノウハウ
2024/08/02
高齢者は加齢や筋力低下など様々な原因で立位でのバランス能力が低下しており、転倒予防は多くのスタッフが意識しています。転倒の危険性がある高齢者を発見ができる「バランス評価」は、安全で効率的な転倒予防体操やリハビリを行う上で重要です。転倒予防に取り組む前の最初のステップとして、立位バランス評価の種類や測定方法を理解し、高齢者の転倒予防を推進していきましょう。
現場ノウハウ
2024/08/02
歳を重ねるにつれ心身の働きが弱くなっていくことをフレイル(虚弱)と言います。フレイルを予防するためには日頃から身体を動かすことや、社会とつながりを持つことが大事です。この記事では、フレイルの原因や予防法とサルコペニアとの違いなどについて解説します。
現場ノウハウ
2024/07/30